すみとちの散歩道
ときどき、遠くに、、、-
夕飯は
Posted on 7月 1st, 2012 No comments先日行った白馬村の駅前スーパーで買ったワラビ
と、同じくフキ
と、我が家の菜園から、初採りのピーマン肉詰め。
7時には食べ終わってしまいました。外はまだ明るいです。
“Diner au crépuscule”
-
艶姿:娘
Posted on 6月 30th, 2012 No comments松本に日帰りで。陽差しが強くとても暑い松本でした。
一生懸命に稽古したようで、素敵に踊れたと思います。“Fille”
-
白馬の夏休み
Posted on 6月 29th, 2012 No comments27,28日と白馬村で夏休み第一弾。(第二、第三と続けばいいな)
真っ青な空、残雪の白馬三山と北アルプスの峰々。清烈な流れ。
今回は(も)谷底徘徊の釣りでした。午後になると雪代が流れ込みます。
竿を満月にしぼってネットにおさまる岩魚やニジマスはとっても
きれいでした。お世話になった宿はもちろん「対岳館」。美味しい夕食でした。
“Première grandes vacances à Hakuba”
-
僕にも「ちょーだい!」
Posted on 6月 26th, 2012 No comments何処で子育てしたのか、今年も5羽の子ども達を連れて
我が家の庭にやってきました。先ほど(5:30pm頃)
風にのって元気良く飛んでいきました。
この子は大きなトンボをもらいました。「僕にも、ちょ~だいよ~!」
「お兄ちゃん、ずるい。けち!」
” Frères et les soeurs”
-
オオタカ調査
Posted on 6月 23rd, 2012 No commentsオオタカ調査に森の父さんと、蚊ブンブン、蜘蛛の巣だらけの林に潜入。
歩き回るとお腹が減ります。またまた来てしまいました。「大さわ」に。新そばです。大分産と聞きました。新鮮な香りと味でした。
私の後では、バンドが「新そば祭り囃子」を奏でています。調査の成果は、、、、、 ご覧下さい。
“Otaka et encore soba”
-
散歩道
Posted on 6月 21st, 2012 No comments台風4号の増水がすっかりとは治まっていない波の中を
カルガモの親子が気持ちよさそうに泳いでいました。刈り取られた堤防の斜面にはキジのメスがチョコチョコ。ねぐらの麦もすっかり
刈り取られてしまっています。オスの姿は何処にも見えませんでした。“Faite l’attention aux faucons!”
-
梅カリカリ漬け
Posted on 6月 20th, 2012 No comments先日収穫した梅をきれいに洗って、この圧縮器でつぶします。
種をはずして実だけを集めて
酢、砂糖、しその入ったボールにつけます。1週間もたたずに赤くなって
とっても美味しいカリカリ漬けの出来上がり。夏ばて予防に効果大です。台風一過。今日はムシムシ蒸し暑いですね。皆さん、熱中症にご注意!
“Il fait une chaleur étouffante aujourd’hui,n’est-ce pas?”
-
昨日、今日、明日
Posted on 6月 17th, 2012 No comments昨日は音楽鑑賞。「熊谷文化創造館さくらめいと」で。
今日。午後になって晴れました。大汗かいて梅の収穫。
去年は3kgでしたが、なんと今年は13kgも採れました。
花が終わってからの木酢噴霧が効いたのかもしれません。明日はスミと留守番します。山の神は朝からお出かけとか。
“Hier,aujourd’hui et demain”
-
夜空の夕食
Posted on 6月 15th, 2012 No comments今年初めてのベランダでの食事。献立は;
アサリのパスタ。タケノコ、ワラビと厚揚げの煮物。
畑でとれたレタスとタマネギ、アスパラとキュウリのサラダ。
お酒は、良く冷えた白ワイン。 食後はコーヒーでした。桐の葉が映った室内が、外のように見えます。
猛禽が三羽飛んでいました。
“Diner sous le ciel”
-
紫陽花
Posted on 6月 14th, 2012 No commentsきれいに咲いています。母の紫陽花。
“Souvenir de ma mère”
最近のコメント