- 
																紫絨毯春遠からじ “Champ violet” 
- 
																鍬柄山山頂からの浅間山。 回れ右して尾瀬方面。 ストックの左にかすかに富士山が見えますか?富士山を眺めながら 
 オムスビ二つほお張って、コーヒーを飲みました。青空楽園です。思ったより雪が深くスノーシューが有効でしたが、最後の登りで不具合が生じ脱ぎました。 脚の付け根まで何度も何度も、ズボ!!!でした。その度に疲れてしまう。 おとうと(義弟)です。単独だったら途中で引き返していたけれど連れの 
 おかげで目的達成できました。(おとうとも、一人だったら同じくだって)“Peut-être, j’aime la neige.” 
- 
																雪だるま車に降り積もった雪。 雪降ろしして、雪だるまになりました。 “Tombe la neige , tu ne viendra pas ce soir.” 
- 
																降りやまず車はどうなっているだろうか、、、 “Il neige sans cesse.” 
- 
																頼もしいスキーに行った姪から、こんな写真が届きました。 ソリの上で眠っているのは、一歳ちょっとの桜良ちゃん。 
 大丈夫なのかなあ! でも、暖かそう。風がなければね。“Qui dort sur la neige?” 
- 
																遥か彼方雪原の遥か先に見える山が鳥海山や月山なら、藤沢周平の世界。 
 懐かしい。最近、「蝉しぐれ」のDVDを観たからだろうか。“Il va neiger. Je l’attend.” 
- 
																針路”渡り鳥にとっての「進路」は「針路」だよ。目的地の町名、番地まで 
 頭の中に組み込まれていて、それは、もしかしたら数世代にわたって
 刷り込まれていくかもしれない。DNAを受け継ぐということかな~。”
 鳥好きだった兄が、以前そんなことを話してくれたっけ。”なぜ。僕のことをpipiと呼ぶの?” ”pipiだからさ。” 
 ”その呼び名、何となく、、、。” ”記憶?にある?pipiだからだよ”
 ”ここの桜が咲く頃には帰るんだ。” ”そう。いつもそうだったよ。”ここの場所でのpipiは、たぶん君の何世代か前のおばあちゃんだったけれど、ね。 “Réincarnation” 
 
- 
																つぐみどこで生まれたの? 遠い北の国。 
 長い旅してきたんだね。 そう、とっても。
 いつ、帰るの? ここの桜が散ってから。“Toujours avec toi” 
- 
																新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 幸せの青い鳥。皆さまにたくさんの幸せが訪れる一年になりますように。 “Je vous souhaite beaucoup de bonheur.” 




















最近のコメント