すみとちの散歩道
ときどき、遠くに、、、-
鎌倉日帰り一人旅
Posted on 6月 13th, 2012 No comments紫陽花で賑わう鎌倉へ行ってきました。(山の神さんがです)
紫陽花咲く円覚寺。
いわかぐら
いわたばこ
明月院(人人人だったそうです)
海へ
“Kamakura en pleine floraison”
-
タマネギ収穫
Posted on 6月 11th, 2012 No comments午前中タマネギを収穫しました。タマネギって収穫できるまで
長い期間が必要なのですね。お昼ご飯にきざんで削り節をまぶして
食べました。美味かったですよ。大地の味がしました。血管の中をサラサラと血液が流れているのが聞こえます(^_-)
“J’ai fait la récolte des onions ce matin.”
-
サンコウチョウ
Posted on 6月 10th, 2012 No comments「月日星ホイホイホイ」のサンコウチョウ探索に森の父さんと
出かけてきました。鳴き声はすぐ近くで聞こえましたが、姿は
見ることができませんでした。(森の父さんは、一瞬見たそうです)
お腹の虫がグ~と泣き、そば「大さわ」に直行しました。
いつもの「二色盛り」。美味しかった!下の写真が田舎そばです。ここの田舎は、細くて硬くなく
異色の田舎です。“J’aime du soba de soba restaurant `Osawa`.”
-
身振り手振りで
Posted on 6月 9th, 2012 No comments昨日、湯ノ小屋沢に岩魚釣りに出かけました。峠に抜ける道路下で
釣っていた時に、何となく気配を感じて振り仰ぐと、ガードレール
から身を乗り出して私を見ている男性に気づきました。フィッシングベスト
を着ていたので通りがかりの釣り人が、私の釣りを見物していたのでしょう。
軽く会釈をすると、両腕で大きく〇を、それからxの身振り。
私は、首を左右に。すると小首をかしげて、もう一度〇とxの身振り。
私はあいていた左手の人差し指で、空中に大きく△マークを。
その釣り人は大きく頷いて、次に両手で「大きい?」と。私は20センチ
程に両手を広げました。また大きく頷いて、自分の顔を指さしてから
両手を30センチほどに広げました。 私が、上流方向を指さすと首を
左右に振って、下流を指さしました。その後何度か下流に行くように指で
合図を送ってくれました。 会釈と手を振って感謝の気持ちを返しました。
(私とその人との距離は30メートルほど、瀬音で声はお互い届きません)乗っていた車は灰色のプリウス。帰り道、下流域に停まっていました。
今度、その辺りに入渓してみます。写真は、今日届いたミニ冷凍庫。「冷凍庫が魚でいっぱいだよ。なんとか
なりませんか?」と数日前に言われてしまいました。なけなしの小遣いで
買いました。秋に燻製するまで働いてもらいます。“Il y a beaucoup de choses inutiles dans le frigo, je crois!”
-
ちょっと人気者
Posted on 6月 7th, 2012 No comments巣立ちした三羽がらす、ご近所でちょっとした人気者。
でもね~、うちの山の神が畑に来たらすぐ逃げなさい。
君たち、植えたピーナッツほじくり返して食べたでしょ、
ばれちゃったよ。かんかんに怒ってたからね~!“C’est vous qui mangent les arachids?”
-
眠り猫ースミ
Posted on 6月 6th, 2012 No comments昼間はこんなかっこうで良く眠っています。
人間で言えば、100歳ですから仕方ありませんね。今、7:25pmですが、まだうっすらと明るい感じがします。明日は良い天気でしょう。
“Sumi dort bien pendant la journée.”
-
岩魚
Posted on 6月 5th, 2012 No comments昨日、私に釣られてしまった岩魚、28センチ。
秋まで冷凍庫で眠ってもらいます。燻製にします。 義弟は竿を折り
餌の川虫半分以上を流してしまい、やっとかけた大きな岩魚を取り込み中に
落としてしまい、大きなため息ついてました。 ネット、忘れずにね。“Ne répétez jamais la même erreur, Susumu-kun!”
-
富が発しますよ
Posted on 6月 1st, 2012 No comments太~い杉、この神社のご神木です。
こんな名前が付いています。宝くじを買った人、お祈りを!
狛犬のかわりに、カエルが鎮座しています。面白いですね。
“Vous avez acheter des billets de loterie?”
-
トキに続け、、、
Posted on 5月 30th, 2012 No comments散歩道の新しい命、まずツバメ。
今年も見られました。数えたらヒナは11羽。
これは別のグループ。やはり11羽いました。
畑に戻ると2~3日前から、この子達。1羽は電線にとまっていました。
ブドウ狙ったら、お尻ひっぱたくぞ~!
“Les enfants”
-
朝~
Posted on 5月 29th, 2012 No commentsすがすがしい朝です。塀際の花が朝日をあびて輝いています。
先日行った八ヶ岳倶楽部から連れてきた4羽の親子シギを、部屋の中に
放しました。“Il fait très beau ce matin.”
最近のコメント