すみとちの散歩道
ときどき、遠くに、、、-
花?だんご?
Posted on 6月 21st, 2013 No comments畑のビワが鈴なりです。摘果しなかったので小粒ですがとても甘くてジューシー。
もう、ビワのコンポートもジャムもつくりました。もちろんそのまま、お腹にも入りました。
あとは、カラスとムクドリにあげます。なんでも、新宿「たかの」のビワが先祖とか。ベルガモットを花瓶に活けました。(いえ、放り込みました) 梅雨空の下で可憐です。
“Dangos plutot que des fleurs”
-
親子&カップル
Posted on 6月 17th, 2013 No commentsカルガモ親子:Aファミリー。
カルガモ親子:Bファミリー。
キジのカップル。 ~~ いつもの散歩道で。
“Oiseaux agreables”
-
スミ、逃げる
Posted on 6月 15th, 2013 No comments久しぶりのブッキー。どんどん成長している感じです。オランジーナを
おいしそうに飲みました。 一口飲む度に、「あ~!」と雄叫び?ブッキーの背丈、動きがスミには不思議なのでしょう。逃げてしまいます。
“Un jour fatigant”
-
Cadeau de ma fille
Posted on 6月 14th, 2013 No comments父の日の贈り物
“Qu’elle est douce!”
-
雨乞い,雨恋
Posted on 6月 9th, 2013 No commentsカラカラ天気がいつまで続くのでしょう。紫陽花には雨が似合うのに。
(今日は、オオタカは観察中姿を現しませんでした。でも昨日はなかった食痕が
ちょっと離れたところにありました。カルガモのようです。まだまだあきらめません)“Quand il pleut ?”
-
またまた謎?
Posted on 6月 8th, 2013 No commentsトビ?とオオタカとカラスの林。今日はトビの姿は全くなし。カラスが騒ぐと
オオタカが現われてカラスを追い掛け回す。でもヒナを見たあの巣には戻らない。
巣は、スコープがとらえている。オオタカが飛ぶ。でも巣には入らない。それどころか
巣には足を突き出した小鳥の死骸が見える。足の形状から小鳥だと思う。
やはりオオタカの巣は林内の別の所にあるのか? 許可をもらい林に入る。
見つからない。 怪しい木が一本。それは別の家の敷地。 またにしよう。
それにしてもこんなに薄い林に、オオタカの巣があるのだろうか? 謎?明日こそ!
“Demain!!!!”
-
コアジサシ
Posted on 6月 2nd, 2013 No comments先日投稿した「発見」のオオタカ。今日、あの日以来初めて行ってきましたが
謎が残りました。巣上には動くものは見えませんでした。それどころかご近所の
人の証言では、私が見ているのはトビの巣で、同じ林にオオタカの巣が別に
あるのではと言うことです。昨日も今朝もオオタカを目撃したそうです。
とっても薄い林です。傍らの送電線鉄塔にはカラスの巣もありますし。
鉄塔にトビが2羽とまっていましたね。あんな林にトビとオオタカの巣があると
したらそれこそ、「じぇじぇじぇじぇ!」です。
後ろの川をコアジサシが飛んでいました。“Une mistere”
-
花
Posted on 6月 2nd, 2013 No comments咲き誇っていたバラも終わります。(畑にて)
庭の片隅にヤマアジサイが咲いています。
つゆ草のひっそりさが好きです。
「カズエ」がようやく色づいてきました。
沙羅のつぼみが大きくなってきました。もうじきです。
眠り猫が薄目をあけました。
“Changement de fleurs et le chat”
-
斑入りの葉っぱ
Posted on 5月 30th, 2013 No commentsと、思いましたがよ~く見たらきれいな蛾がとまっていました。葉の先端と
うまくマッチしているので、「おや?」と顔を近づけてしまいました。こんなきれいな色の蛾、はじめてみました。何という名でしょう?
“Qu’est ce que c’est?”
-
ちょっと安易な更新ですが
Posted on 5月 27th, 2013 No comments気に入らないと言っていたハンギングが素敵になりました。
すだれもかけました。なんとなく、夏の風情。でもそろそろ梅雨入りとか。
先日、4っ日間かけて塗ったキシラデコール。においがもう飛んだのでしょう。
スミがすみっこで寝呆けています。 さあ、雨、いつでも来い!
(それにしてもスミの寝方は凄いです)“Chat dormant sous le ciel de la saison des pluies”
最近のコメント