ときどき、遠くに、、、
RSS icon Bullet (black)
  • 晴れました

    久しぶりの晴れ。カメラを持って散歩してきました。
    男体山も、

    nantaisan

    赤城山も、かすんでいます。

    akagi

    麦畑の畔にキジがいました。最近よくここで見かけます。

    kiji

    ぶーちゃん猫に睨まれました。

    buuchanneko

    このチョウゲンボウ、メスでしょうか?まだまだ未熟です。

    chougenbo1

    気持ちの良い朝ですね。お腹、へりました。

    “Il fait beau et j’ai tres faim”

  • 少し遠出

    昨日から、どこに行こうか迷っていました。この時期我が家は
    軽井沢、峰の茶屋から小瀬温泉までの遊歩道、谷川旧道歩きが
    定番なのですが、ゆうべ寝床に入った時点では、別所温泉に行って
    温泉にでも入ってこようかとほぼ決めていました。
    「終日晴れます」 今朝6時台の天気予報で心がわりです。
    アルプスの見える山に行こう。そうだ、黒斑。決めた。
    ETCで千円で行けますし。

    kotori

    登山道に入ると、この小鳥が先導するかのように前を飛びます。
    しばらく一緒でしたが、ハイマツの中に姿を隠しました。

    arupusu

    お天気はいいのですが、アルプスはかすんでいまいちです。
    トーミの頭への下りまで来ると眼前にドーンと浅間山が。

    asama11

    トーミの頭で浅間山バックのモデルさん。

    asamato

    頂上に着きました。雪があって、歩きにくいところもありましたが
    無事到着です。またモデル、お願いしました。
    モデル=家内ですよ、もちろん。

    teppen

    高峰高原ホテルで汗を流し、ビジターセンターでお茶を飲んで
    帰路につきました。

    “Un peu au loin sous le ciel tout bleu”

  • 春の山

    汗ばむほどの陽気でしたね。ウグイスの鳴き声の中に、時たま
    「ポポポポ。ポポポポ」とツツドリの声が聞こえてきたと思ったら
    声の主が姿を見せました。

    tsutsudorikana

    弁当箱に詰めてもらった「筍ご飯」を食べていると、トビが上空を
    旋回し始めました。頭の上を小さな円を描きながら高度を下げて
    きます。弁当箱を地面に置いて双眼鏡でのぞきました。
    ずうっと下ばかり見ています。

    tobi1

    さらに下降してきます。

    tobi2

    弁当箱にふたをしました。油揚げは入ってないけれど、サツマアゲが入っていましたので。

    tobi25

    杉木立の中に飛び込んだトビは、何かを掴んで出てきました。
    はっきりとはわからなかったけれど、私の弁当が目当てでなかったのは、
    はっきりしました。

    tobi3

    やっぱり山も、もう春爛漫です。
    対岸の山の稜線上に新芽を食べる熊まで現れました。
    熊の登っている木が一番芽吹いていました。
    熊まで直線距離で4~500メートルです。
    「対岸の熊」、のんびりと眺められました。

    kuma1

    kuma2

    “Dejeuner a la montagne”

  • コンパクトデジカメの中に

    コンパクトデジカメの中に、きれいな景色が残っていました。
    一週間前の白馬八方。    今日も青空でしょうか。

    最終リフト、八方池山荘、横からの稜線。

    happou

    広い斜面。白馬三山を背景に縦横無尽に滑ることができます。

    happou11

    どんな美人(???)も、この景色には勝てません。

    omake

    八方温泉「ホテル対岳館」。去年の夏、秋、そして今回お世話になりました。
    そうそう、今回はゲレンデでは上村愛子ちゃん、対岳館のダイニングでは
    俳優の杉本哲太さんにお会いしました。すぐ横のテーブルで息子さんと
    ご一緒でした。

    taigakukan

    “Il ya une semaine”

  • 芽吹き始めた森の中

    やっと芽が吹き始めた森の中、、。

    mebuki1

    mebuki2

    mebuki3

    mebuki4

    その足元には、樹々の落ち葉に護られて
    冬を越した妖精たちが春を歌っていました。

    sizuka

    yousei

    “Printemps sous les arbres”

  • 白き稲妻!

    4月5日、日曜日。八方うさぎ平。快晴。

    aiko-1

    aiko-2

    aiko-3

    aiko-4

    aiko-5

    aiko-62

    aiko-71

    aiko-82

    aiko-91

    雪原を駆け抜ける「白い稲妻」。笑顔がとっても素敵でした。

    “Comme l’eclair”

  • おとぎ話

    arenandaro1

    この辺りでは絶対に見ることのできないある猛禽に,
    群馬のとある雪の山頂で出会ってしまった、
    と言う「おとぎ話」の中で描いたイラストです。
    去年の秋から書き始めましたが、途中とん挫のままです。
    右が私、左は義弟です。頭上を飛ぶ猛禽は果たして何でしょう?
    あまりの荒唐無稽さに、その正体をあかしたら、皆さんは呆れて
    しまうと思います。
      実はいつまでも完成させたくない物語なんです。
    でも、いつか書き終える日がやってきます。

    “Conte de fees”

  • ほんとに久しぶりに!

    草津国際スキー場。30年ぶりくらいかもしれません。友達の車に同乗の
    「ラクチン」スキーでした。
    草津町中の日帰り温泉に入って、帰りの車中は、ほとんど居眠り。
    (やすさん、ごめんなさい)
    小雪がちらつき寒かったせいか雪の状態は3月にしてはまあまあでした。                                     ゴンドラ山頂駅のカフェからの光景です。若者達は元気がいいですね。

    kusatsu

    “Il y a long temps”

  • 山の絵

    カメラを持たずに山を歩いていた頃は、ずいぶんスケッチをしていたのだと我ながら感心しています。
    最近は全く描かなくなってしまいました。スケッチ帳は持ち歩いているのですが。
     
    季節は春四月(秋ではありません)ですが、黒斑からの八ヶ岳方面です。2001年ですね~。むかしむかしですね。

    kurofuma

    もう一枚は、2003年1月です。スノーシューを履いて一人で登った赤城の鍬柄山。良く覚えています。
    暖かい日で、汗をびっしょりかいて上半身裸で山頂でランチをしました。   6年前、元気でしたね。

    kuwagara

    “Aquarelles des montagnes”

  • 降る、降ると期待させて結局降りませんでした。それではと雪のあるところに
    行って来ました。    雪上に残された足跡はカモシカでしょうか。

    ashiato

    梅林雪景色。何とものどかですが、杉が真っ赤でした。鼻炎が出てしまいました。

    umeyuki

    “Paysage de la neige”