-
こんな絵ですが、、、
八方を描くと、子供が描いた絵のようになってしまいます。
なぜなんでしょう?(下手くそだからです)2001年秋に、唐松岳から八方に戻ってきて描いた絵ですね。懐かしい。
2008年夏、小遠見山からの八方尾根。カンカン照りの中でした。
見たのです。目線よりやや高い所を飛ぶ鳥影を。彼方でした。2010年夏。岩岳ゴンドラよこからの八方尾根。
この時も見ました。翼をすぼめての上昇、一気の下降を繰り返す鳥影を。“Trois Happo-one”
-
2010夏:八方、白馬
姫川源流域にて
“En vacance d’été”
-
高原 夏 Ⅱ
コロボックルヒュッテ mieko
霧が峰八島湿原方面 mieko
涼しかった霧ヶ峰。キスゲは極めて少なかったけれど他の花々が
揺れて可憐に咲いていたっけ。
それにしても暑い!ですね。皆さん、熱中症にご注意下さい!!!“Qu’il fait chaud!”
-
高原 夏
山歩きとはちょっと言えませんが、高原を歩いてきました。山の神さんの
膝は大丈夫だったようです。 コロッボックルヒュッテのテラスでギネスを
2本も飲んだのですから、膝に潤滑油が回ったのでしょう。“Ma femme a bu deux bouteilles de la biere.”
-
白馬村、ひさしぶり!
2月のスキー行以来の白馬村。20日早朝の一時、白馬三山が
望めました。あとはあたり一面「晴~!」でしたが、山頂には雲が
かかって残念、でした。姫川は昨年9月の釣行時より水量が多く、渡渉に苦労しましたが、
水量の多さが幸いして釣果はまあまあでした。 でも「夜行日帰り
目一杯釣り」は疲れます。 温泉に泊まりたい!“Je suis allé pour pêcher. Pêcher, c’est tellement amusant.”
-
入道雲とエキナセア
エキナセア、、覚えられない名前。近頃やっと覚えたのが女性が
着用している「レギンス」。どうやって覚えたかと言いますと、、、
大好きだったテニスプレーヤの名前から連想して覚えました。
「ヒンギス」です。 エキナセア=行きなさいな、、、かな~。夏ですね~!
“Fleurs et un nuage au ciel tout bleu”
-
たなばた
7月7日、七夕ですね。でも厚~い雲がたれ込めています。
さっきは大粒の雨が車のフロントガラスを叩いていました。
星の見えない七夕の夜。せめてこんな写真でもと、昨日
栃木の足利で撮った写真を載せましょう。足利の「織姫神社」。縁結びの神様だそうです。
一ヶ月ほどまえから、用事でよく足利に出かけます。昼食をとらずに
出かけたときは、この鰻屋さん鳥峰で1300円也の鰻重を食べてます。
店先で焼く鰻の匂いにど~しても勝てません。“Mon frère entre dans l’hôpital de Ashikaga”
-
ブナ太郎
日陰を見つけてオニギリを頬ばっていました。一本の姿の良い
ブナの大木が背後の山の斜面に「ニョキッ」とそびえています。
夏草の中にこの大木の名札を見つけました。「奥利根のブナ太郎:推定樹齢300年」
例年5月末まで閉鎖されるほどの豪雪地帯です。300年は立派ですね。
釣りあげた岩魚のお腹はきみどり色のブナ虫でいっぱいでした。
ヒラヒラと頼りなさそうに飛ぶコウモリを感慨深く目で追っていると、頭上
高く飛翔するクマタカの勇姿がありました。“Mémoire de l’été “
-
同じ青空の下、同じ流れ、、、でも
Norio さん、見ていてくれましたか?やったでしょう!ヤマメ5匹ですよ。
あの日と同じように真っ青に広がる空の下、同じようにサラサラと、渓は
光りながら流れていましたよ。Norio さんから教わったポイント。忘れては
いませんでしたよ。 「いい型だね。」と喜んでくれたNorio さんの笑顔
と一緒に釣り登りました。
あの日と同じ空、あの日と同じ流れ。でもNorio さんは、もういないのですね。“Sous le même ciel tout bleu,la rivière coule.”
-
庄内への旅
22日朝6時半出発。一路庄内:酒田を目指して。
残雪の月山と鳥海山が、優しく出迎えてくれました。酒田産業会館地下一階にあるレストラン「欅」。昼食はここで。
優しい味わいのフランス料理、ロングドライブの疲れを癒して
くれました。それにしても、こんなにうれしいフランス料理は
久しぶりでした。必ずまた楽しみに行きます。NKエージェント:おくりびと。(私もいつかは、おくられびと)
山居倉庫に小百合ちゃんはいませんでした。
酒田の夜は、評判の鮨屋「鈴政」で。評判とおりのうまさに大満足。
23日は鶴岡です。藤沢周平記念館への記念すべき初訪問。
海坂藩を舞台にした数々の物語がズ~ンと心にしみ込んで来るようでした。
それにしても、庄内の人達の物言いって、なんて優しいのでしょう。
“Yamagata,Shonai, c’est un pays que j’aime”
最近のコメント