-
お馬鹿ナビと蓼科高原
30日、日曜日ピラタススキー場の雪景色。ピラタスへの道のりは、
以前の案内とは全く違うルートで、30㎞近くの遠回りでした。夕ご飯はフレンチをいただきました。上品(量が)すぎて夜中、
お腹が減りました。 グ~!(腹の虫)大きな暖炉のあるラウンジで食後のひととき。外は雪です。
タヌキが窓の近くまでやって来ました。羽毛のような雪がフワ~、フワ~っと舞い降りていた朝。
残念ながらカメラには写っていません。チェックアウト後の10時半頃
戸外の気温はマイナス10度でした。帰り道、雪景色の浅間山がきれいでした。 このあと、またお馬鹿なナビに
遠回りさせられました。もちろん一眼デジカメを持っていったのですよ。意気込んで数枚撮して
「CFカードがありません」の表示に気が付きました。私もお馬鹿でした。
(コンパクトデジカメをカバンの中に見つけたときは、ほっとしました)“Idiot, moi aussi!”
-
味噌の寒仕込みと八ヶ岳
寒い一日でした。お風呂に入ってやっと温かくなりました。
散歩道から南西の方向に雪に覆われた八ヶ岳が見えます。
どの峰なのかは定かではないのですが。
「冬の八ヶ岳はとっても寒いです。寒くて寒くて寝ていられなくて
膝をかかえてテントの中で朝を待ちました。」 山男だった義弟から
聞いたことがあります。(今は、腰、膝痛、頭髪も、、、)山の神は、今朝からせっせと恒例の味噌仕込みを頑張っていました。
作業中は近づくこと「厳禁」です。私は「ばい菌マン」ですから。
すみちゃんもです。 おいしい味噌ですよ~。(キッチンのカウンター越しに撮させていただきました)
“Mont Yatsu et la fabrication du miso”
-
スキー、好きです。
昨日、友人の車に同乗してスキーに行ってきました。日曜日のスキーは
最近では初めてでした。混んでいました~。ボーダーに衝突されて一度
転けました。ボーダーの動きは読めません。スキー大好き人間のこの友人、上手いです。おまけにとてもきれいな滑り。
私の滑りは、いい加減だと思い知りました。またご一緒しましょう。“J’ai envie de faire du ski comme lui.”
-
消し炭色ウエア
「何処にいるのかわからないよ、ホントに目立たない色!でもね、
まだ新しいのを買うなんて言わないでね。」 いつもこう言われています。
そんなに目立たないですか???雪の中では黒は目立つのだ。 トニーザイラーだって「黒い稲妻」、、、(古!)
勝負はウエアじゃない!腕いや脚だ!(全くともないません)
いいのです。 私のスキーの楽しみは、 美しい景色。それと、山に棲む命を感じることです。
(こんど買うときは赤にしようかな?ヘルメットも赤か青にしよ)
“Cinquieme ski de cette saison”
-
寒い!
朝8時ちょっと前、車に乗り込んでエンジンをかけると、外気温マイナス3度の表示。
寒いわけです。 今冬一番の冷え込みでしたね。スミちゃんが2度も布団の中に
もぐり込んできました。赤城高原SAからの谷川岳。 下の写真は同じ場所からの武尊です。
雪空を覚悟して行ったスキー場。幸いにも晴れでした。
長~いツララができていました。
“Je suis alle faire du ski a Iwakura.”
-
遠く雪山
散歩道から見える山々がやっと雪化粧をしました。
北北東の方向に、日光「男体山」。奥日光:戦場ヶ原まで我が家から
車で約2時間半の道のりです。やや左、北方向に「袈裟丸山」。登山口のパーキングまでやはり約2時間半。
悪路です。この山は春のアカヤシオ、シロヤシオの頃がとても良い山。
イヌワシ、クマタカが棲息するとか、、、。会ったことはありません。さらに左に、「赤城山」。黒檜山、駒ヶ岳、長七郎山、地蔵岳、荒山、鍋割山、鈴が岳
などの峰峰の連なりを総称して「赤城山」と呼ばれています。この季節、赤城山に雲
がかかると冷たい季節風:赤城おろしが吹きつけてきます。そしてさらに左手には真っ白な谷川連峰。この数日の寒波でずいぶん積雪が
あったようです。もう私のようなハイカーの世界ではありません。男体山から左に約90度身体をひねると、浅間山です。今日は山頂は雲の中
でした。噴煙も一緒なのでしょうが。“Montagnes couvert de neige”
-
男6人ピクニック
暗い山道、エッサカホイ。きのこ泥棒ではありません。
「登るのだ~れ?」 「そりゃあ、もちろんフッカチャン。」
「パチパチパチ!」 「上手くできました。」
環境抜群ですよ、使って下さいね!
“Tu peux habiter dans cette bonne maison sans loyer.”
-
初滑り
初滑りをしてきました。丸沼、浅間2000、湯ノ丸、軽井沢プリンス、
今、滑れるのはこれくらいです。それもコースも一つか二つ。
一番良心的な値段が湯ノ丸でした。景色の良さも、もちろんです。
足慣らしにはちょうど良かったかもしれません。13時に終わりにして
帰り道で蓼科山方面をスケッチしました。朝だったら北アルプスが
きれいに見えたのですが、霞んでしまいました。“Faire du ski, c’est amusant!”
-
同じような、、、絵
昨日のスケッチと似ているな~。ダメですね。ちょっといい加減というかマンネリ構図。
でも、ご愛敬。山は浅間山です。 渋滞を我慢して行ったのですから、良しとしましょう。
渋滞ですが凄かったですよ。高速ではありません。軽井沢ICを下りてカーブを
二つほど曲がったら、ビタリ!と止まりました。
事故?と思いましたが、違いましたね~。
プリンスのアウトレットですね~。2日ほど前新聞に折り込み広告が入っていたのを
思い出しました。プリンスのゴルフ練習場辺りまで1時間近くかかりました。
途中から追分に抜けました。「ささくら」でお蕎麦を食べて、長倉地区でスケッチして
高速登りの渋滞が始まる前に逃げてまいりました。 やれやれ、、、でした。“Ce que je fais quand je rentre chez moi,c’est a chercher mon cher ami,,,”
-
小春日和
穏やかな日が続いていますね。こんな日は、周囲の山々が良く見渡せます。
土手にたたずんでいても寒くありませんし、スケッチにはもってこいの日より
でした。一番左に、袈裟丸山。ちょっと右に日光白根がチョコンと見えます。 右手は
男体山です。雪はまだのようですね。でも、奥日光は寒いでしょうね。戦場ヶ原
が雪で覆われるのもまもなくでしょう。“A qui penses-tu,papa?” “A qui? Biensûr je pense à toi,Pipi. Viens me voir vite!”
最近のコメント