-
オニヤンマ
昨日群馬のとある渓沿いで目撃したオニヤンマです。コンパクトデジカメ、
しかもかなり高いところでしたので不鮮明な写真です。アゲハを捕らえて
食べていました。連れの釣り糸にオニヤンマが絡まったので、羽根を痛めないように
注意してはずして放してやったそうです。そう言っている連れの帽子に
オニヤンマが飛んできてチョコっと止まりました。「お礼にきたんだね。」
午後からの釣り、連れは大岩魚を3匹釣りました。“Merci beaucoup, Monsieur le pêcheur!”
-
岩魚、山女魚、虹鱒
ソミュール液に数時間浸した後、塩抜きをしています。
水気をふきとってから、早く乾燥するように楊子でお腹を開きます。
今シーズン、今のところの最大はこの岩魚、26センチです。慎重に
慎重に取り込みました。胸がかなり高鳴りました。今夜一晩冷蔵庫で乾燥させて、明日燻煙します。夏は燻製つくりには
まったくむかないのですが、、、。“Voulez-vous manger?”
-
霧ヶ峰 雨
キスゲも盛りを過ぎましたが、雨の予感の中でかけてみました。
やはり、雨。一時は霧。名前の通りです。コロボックル、雨のテラスで他の人達は「ビール」。私は「ココア」を頂きました。
ビール組が、帰途「トイレ!トイレ!」と哀願すれども運転手の私はしらんぷり、、、
(いいえ、これはウソですよ)蝶々深山へのなだらかな起伏はいつ見ても綺麗。“Petit voyage dans la pluie fine.
Mais pourquoi est-ce qu’il pleut comme ça à Kirigaminé?” -
暑中お見舞い申し上げます
皆さん、夏ばてしていませんか?元気出して下さいね。
川下の落ち込みに餌を流していたら大きな影が水面に映りました。
大岩魚ではありませんよ。頭上すれすれをトビが流れに沿いながら
飛んでいきました。昨日、群馬、湯ノ小屋の流れです。今朝食事時、窓際のポインセチアの葉が一枚おかしいのに気がつきました。
暑さのせいで突然変異したのかな?なんて思いましたが、光線のイタズラ。窓の外に置いたパキラの小さな葉の影がポインセチアの葉に映っていただけ。
グリーンカーテンのゴーヤ、一つだけ実をつけています。まだまだ7~8センチです。
暑い暑い一日でした。皆さん、お身体大切にお過ごし下さい。
“A votre santé!”
-
暑いです、深谷!
散歩時は曇っていましたが、晴れてきましたね~。
暑い!暑い!くそ暑い!(下品な言葉でごめんなさい)
さあ、これから緑の王国で除草作業です。
涼しかった白馬を思い出して、がんばります。この場所は、白馬三山のビューポイントなのです。流れる川は姫川。
9月になったら岩魚釣りにまた行きます。“Attention! Il fait aussi chaud aujourd’hui.”
-
花いっぱい
金曜日にFit ハイブリットで少し遠出をしてきました。「対岳館」の若旦那に
「この時期花なら栂池ですよ。」とお聞きしたとおり、きれいな花がたくさん
咲いていました。白馬の大雪渓は残念ながら雲の中。岩嶺がちょこっと顔を見せただけでした。
栂池自然園のこの時期は花真っ盛りです。
この日の泊まりは、もちろん「対岳館」。泊まり客は私たち夫婦のみの貸し切りでした。
(私が予約を入れなかったら、皆さんのんびりお休みできたのに、、、ごめんなさい)
それにしてもとっても美味しい夕食でした。“Toutes les choses nous ont souri à Hakuba.”
-
白馬村
14日火曜日、午前8時。白馬村、曇り。北アルプスは雲の中。
大出地区、姫川。午前9時、川に下りる。 30分当たり無し。
やや川下に移動。最初の1匹。その後、餌を流すたびの当たり。
時々、竿を満月にしぼる当たりは、体高のあるニジマスとヤマメ。
正午、じゅうぶんな釣果に川をあがる。
と、、、、ど~ん!!と、残雪のアルプス。頂上は雲の中でしたが大満足。白馬を眺めながらカップラーメンの昼食。
コーヒーを煎れて、ゆっくりと休息。 仕掛けを点検後、再入渓。
午後5時。今晩の宿、対岳館に到着。美味しい夕食と美味しいお酒。そして去年の夏にお会いしたアルバイトの
可愛い娘さんにまた会えました。。去年の夏より、ずっと仕事に慣れてましたね。
そして、明けて八方スキー場と白馬が眼前に。川面にたなびくモヤの中。二日目の第一投。 午後4時に上がる。
またまた、山頂は雲の中。 でも楽しい楽しい白馬釣行でした。“Combien de fois je suis venu a Hakuba?”
-
真っ赤な:蕎麦の花:uso
昨日の軽井沢から長野をさらに北に移動。善光寺脇を走り、戸隠に。
高原では、初夏の風に真っ白な蕎麦の花が揺れていました。多分こんな夢を見ながら眠りこけていたのでしょう。連日の4時チョット過ぎ起き。
オオタカ調査のお手伝いから帰宅して、床の上でスミと一緒に熟睡しました。調査の途中、昼食に立ち寄ったのは秩父、長瀞町の「蕎麦大さわ」です。二色盛りを頂きました。美味しかった。(個人的には、もう少しそばつゆに甘味があれば、、、という感想です)でも10割にしてあの細さの田舎そば、なかなか他では味わえません。
調査6巣中、失敗と思われる巣が5ヶ所とは、、、。寂しく悲しい。
“Il mange soba 2 ou 3 fois par semain. Qu’il aime soba!!!”
-
大賀ホール
コンサート イン 大賀ホールです。今年のお正月にはこのホールで
なべさだ:を楽しみました。明日は、深谷の素人演奏家たちのコンサートが
開催されます。一生懸命練習した成果で楽しい音楽会になることでしょう。
軽井沢での休日も楽しみです。“J’aime la belle nature de Karuizawa. Et vous connaisez qu’il y a
beaucoup d’ours à Karuizawa?” -
64MBのSDカードに
カメラを収納するケースの片隅に置き忘られていたSDカード。
何か写っているのかと、カメラに差し込み再生してみました。
懐かしい!2004年4月18日2:39pm左手から現れ遙か八海山上空を一直線に右手に飛んでいったイヌワシ幼鳥。
あの日は岩魚を追っての単独行。川のほとりでお湯を沸かしお茶休みの一時でした。“Bon souvenir pour moi”
最近のコメント