-
ビーナスライン~霧ヶ峰
昨日(23日)、白樺湖から霧ヶ峰へのビーナスラインを足どり軽く走るランナー。
さて、誰でしょうか? 当てて下さい。(すぐわかっちゃいますね)富士山がきれいに見えました。
わからない!ですって。 じゃあ、この写真で、わかりますね。
“Qui est- ce monsieur?”
-
三歩歩くと
義弟宅の庭に咲いていた薔薇。色鮮やか、香りもとても良く
一輪もらってきました。 妹からこの薔薇の名前を聞きましたが
忘れてしまいました。 すぐに忘れてしまうというか、覚えられない
ですね~。ジェーンフォンダって言ったかな。今日は友達と、水上へ釣りに行ってきました。川風が強く釣りにくかったですが
綺麗な岩魚が三匹釣れました。 気持ちの良い一日でした。“Ma vie est en rose ?”
-
駒子
国境のトンネルを越えても、、、もう雪はほとんどありません。
湯沢~、湯沢~。駒子さんが待っていました。
駅から徒歩2分の湯沢グランドホテルで、昼食を食べて温泉につかって
早めに駅へ戻って、駅中売店をふらふら見て歩いているうちに帰途時間に。
深谷に戻ると北風びゅーびゅーで、湯沢よりずっと寒い。ダウンジャケットを
着込みました。 おかしな天気ですね。前回(1月かな?)中止になったお座敷列車での湯沢日帰りの旅、「やりなおし」でした。
“Ce ne fut pas tros amusant pour moi.”
-
花行脚(2)2012
へんてこ悪天候も一休みとか、五月晴れに「それ~行け~!」とばかりに
花行脚PartⅡです。総勢9名で賑やかに出かけてきました。まずは、最終章から。 みんなこんなスタイルで撮影に没頭しました。
秘密の花園では、キビタキがお出迎えです。
花園のヤマブキソウはまだまだつぼみ。 でも木々の芽吹きが爽やか。
山菜を少~し摘んで、ニリンソウの野に移動。
変わり種のニリンソウ。 アンズちゃんが発見。
さらに移動。じまさんの案内でムツさんの里に。
NHKでとりあげられたのですね。 心にしみる風景でした。
さらにじまさんの案内で行脚が続きます。
名付けて、「双龍の滝」。(私が勝手に思っただけですよ)そしてもう一瀑。 名瀑「鬼の涙」。(本気にしないで下さい)
花行脚の最終章に戻りましょう。 ヤマブキソウの群落です。
渋滞の道を全く通らずの花行脚。森の父さんとじまさんに脱帽です。
「蕎麦」がなかったのが残念でしたが、その分、たくさん遊べましたね。
K先生、Mチェさん、Sさん、アンズちゃん、K子さん、お世話になりました。“Deuxieme tour pour chercher les fleurs”
-
蕎麦行脚 in Karuizawa
今日は、森の父さん、K先生と私共夫婦四人の蕎麦の旅 in 軽井沢でした。
浅間山がド~ンときれいでした。なぜか噴煙が上がっていません。野鳥の森で、浅間山の勇姿に油断したお二人の後ろ姿。
私たち夫婦は、蕎麦や二軒でギブアップ。森の父さんとK先生は、もう一軒。
凄いですよね。 でも三軒目はさすがに蕎麦の味はわからなかったとか、、、。
お世話になりました。 また行きましょう。
そうそう、野鳥の森でオシドリを見ることができました。“Il faisait beau a Karuizawa.”
-
桜 雪
真冬のように冷たい風の吹く昨夜、夜桜を見ました。まだまだ3~4分咲きでしょう。
明けて今朝、スキー道具を車に積んで、最後のスキーに(多分)。
本当に最後です、湯ノ丸高原スキー場は今日が最終日。4月とは
とても思えない上々の雪。楽しんできました、一人で。一人の人、結構多いんです。リフトに相乗りした方、川口から一人で。行田から
一人で。気ままでいいんだそうです。まっ、わからないでもありません。“On aime la solitude ?”
-
花行脚(1)2012
春風に誘われて;
鉢形のエドヒガンサクラ、まだこんな状態です。南側の枝にチラホラと。
中間平の梅林はまさに見頃。
山里の春。
山里のおばあちゃん。いつも庭先をありがとうございます。
真打ちは、やはりこれですね。
“Petit tour au printemps”
-
スキー in 白馬八方
今シーズン初めてのお泊まりスキーは白馬八方尾根。
土日に行ってきました。土曜日は横川からチェーン規制できれいな
雪景色の中のドライブでした。でも、八方ゲレンデはガスに覆われ
な~んにも見えません。そんな中のスキーは怖いのなんのって、、、。明けて日曜日。 朝から晴れ。
かっこうだけは、、、若つくり。でも今スキー場ではじいさん、ばあさんも遠目では
若者と同じ派手派手恰好多いんです。そばによって初めてわかる、、「しわとしみ」。
八方尾根は私には手に負えない斜面が多かったな~。まだまだ未熟、、、。“Deux jours à Happo , Hakuba”
-
雪女
一番美しい景色は雪景色、と言う人がいるけれど。
ここまでの道すがら、NHK第2放送のラジオからは小泉八雲の「雪女」。
「ヒュウ~、ヒュウ~、、、」 吹雪の音が聞こえてきませんか。“Femme des neiges”
-
Café Le Petit Nid
今日の湯ノ丸は雪、でした。 視界が悪くとても寒かった、、、。
こんなに寒いスキーは久しぶりです。食堂で、お汁粉を食べてしまいました。暖まったのでさらに5本滑りました。
13時にあがり、一路軽井沢へ。 静かなカフェ「 Le Petit Nid」でほっと一息。
“Pourquoi on n’aime pas ce café?”
最近のコメント