-
八方スキー
26日一泊で白馬八方に。滑り出しは11時。冷え込んだ白馬は青空の下でも
快適なコンディション。八方尾根はやっぱりでっかい!白馬三山もド~ンと。長野オリンピック男子滑降のスタート地点(長野オリンピック懐かしい)
今朝は雪。7時頃までに20センチ程の積雪がありました。雪化粧をした木々が
美しい。正午少し前から青空になって汗ビッショリで滑りました。お世話になった宿は
もちろんいつもの「対岳館」です。スキーシーズンですね。お客さんいっぱい
でした。松川大橋からの眺望。河原はまだ雪でおおわれています。岩魚、イワナ、会いたいな!
“Paysage grandiose de Hakubas”
-
湯ノ丸に
スキーに行ってきました。チラチラの雪が11時前からドサドサに。
でも風がないので我慢、我慢。 雪はきれいですね。山道もすっかり雪に覆われていました。好きなんです、”Driving in the snow”が。
心うきうきで、”Atelier de Fromage”に寄ってケーキをお土産にしました。
浅間サンラインは何故か渋滞。10台程前を走るトレーラーが元凶。
登り坂にさしかかって、ついにストップ。下がってこなかっただけ良かった~。
追分け宿に入って、そば「ささくら」でおそい昼食。明日から2月いっぱい
長期休暇の貼り紙がありました。雲場池の写真を撮ろうと旧軽井沢に入ったのですが、近くをウロチョロした
だけで辿り着けませんでした。 雪は景色を一変させますね。雪道ドライブ、楽しかった! あっそうだ、スタックした車を助けたんだ。
あの若者カップル、無事に帰り着いたカナ~。“J’aime la neige.”
-
冬型
冬型でした。高速は、赤城高原からチェン規制。ゲレンデは降りしきる雪
で視界悪く、一人で乗るリフトの寒いことったらありゃしません。「さむ!」平日、ましてボーダー禁止のスキー場。前にも後にも滑ってる人見かけません。
雪女さんに氷の息を吹きかけられて、氷ついてしまいそう。寂しい~!でも、前が見えなくなるような吹雪がいいな~、なんて先日言った手前、
満足!満足! 深雪滑走で膝が痛いけれど、、、。“J’ai vu la femme des neige. ”
-
久しぶりに、仙元山
久しぶりに仙元山を歩きました。葉を落とした遊歩道は見上げても明るく
とてもきれいに整備されていました。それほどたくさんの鳥は見られません
でしたが、写真のコゲラ、ツグミの他は、ヒヨドリ、シジュウカラ、シメ
くらいでした。運動場のネット越しのツグミ。今シーズンの初見です。
“A Sengenyama”
-
初滑り
今シーズンの初滑りをしてきました。気温低く寒かったですが
快晴の空の下、今シーズンが始まりました。 山の神曰く、
「超気持ちいい!何も言えね~!」ですって。 帰途はもちろん
軽井沢。Café” Le Petit Nid“の暖炉の前で休憩しました。“Premier ski de cette saison”
-
見えませんでした
沼田を過ぎ、水上が近づくとやはり上越国境の山々は雲の
中でした。もしかしたら一の倉への道は雪かな~、まだノーマル
タイヤだし、、、なんて思いながら水上インターを下りました。なんと、私の岩魚釣り場湯桧曽川に虹が架かっていました。
指導センター横のゲートは開いていました。「凍結 スリップ注意」
の看板がちらっと目に入りましたが、最初にすれ違った四駆のドライバー
に尋ねると、「ノーマルタイヤでも大丈夫!」とのこと。安心して。ここから先は、まさに極彩色の世界でした。
枯葉散る夕暮れ、、、ではない!朝は、雨でした。もう少し
気温が下がれば雪だったでしょう。一の倉の岩壁は、いつ見ても
「怖れ」がわき上がってきます。湯桧曽まで戻り照葉峡に向かう道すがら、また虹です!
口をpoka~nと開いて眺めていました。でも私には見えませんでした。
「何が見えなかったの?」ですって、、、。 それは、え~と、、、
山を虹色に変えた神様が渡っていたのに、私には見えませんでした。“Je ne peux pas voir ,,,,,”
-
かなり、どんぴしゃり!でした
燃えています。
富士山遠望です。
初冠雪とか。
霧氷、黄、紅、雪の白、真っ青な空、大満足でした。
湯ノ丸山です。下山途中、4回滑りました。2回目のスリップで
左膝をひねりました。痛かった~!痛みが飛んで行くのに5分程
かかりました。家まで運転しましたし、大丈夫そうです。良かった!“Je suis satisfait.”
-
奥日光
奥日光の秋です。
帰り道は、金精峠を抜け丸沼に下りました。
湖水にたちこんでトラウトを狙う釣り人。フライフィッシャーは
絵になりますね。(餌釣り師は絵になりません。私は餌釣り師です)沼田から高速に乗って帰宅しました。奥日光の青空が嘘のように
お天気がくずれ、雨になりました。“L’automne de Nikko,c’est tellement magnifique!”
-
久しぶり!Yamagataーken
さあ、この峠を越えれば、何年ぶりかの山形県。
天元台。10年ぶり、もっと前だったかはっきり覚えていません。
どんぴしゃりの紅葉に巡り会えるのはそうそうありませんね。
まだ少し早いような感じでした。白布温泉「東屋」さんが、この日(9日)の宿でした。湯花の咲く湯が
山歩きの疲れを癒してくれ、米沢牛のステーキが空腹を満たしてくれました。明けて10日は、往路を途中まで戻りました。
磐梯山は山頂付近がきれいに紅葉していて、「あ~、やっぱりね。」と
あの唄を思い浮かべました。♪小原庄助さん、、、、朝寝、朝酒~♪猪苗代湖を眼下に眺めながら、会津若松の城下町にくだりました。
初めてでしたが好みの街です。来年の大河ドラマ「八重」さんで
盛り上がっていますね。東北道は、先の震災復旧工事が随所で行われて渋滞する場所も
ありましたが、北関東道の接続で以前よりずっと時間を短縮して
帰宅できました。
(来年は栗駒の紅葉に行くぞ~) 鬼が笑いますか?
“Yamagata,depuis longtemps!” -
今日も白馬
一昨日一泊して昨日夜帰宅し、今朝、また白馬に出かけました。
今回は日帰り、それもバスに揺られて居眠りしながら、です。
緑の王国の「研修:栂池自然観察」でした。 またまたの青空。
紅葉はまだまだでしたが、この晴天でぐっと色づくでしょう。弁当ブラブラぶらさげながら。
“Je suis un peu fatigué.”
最近のコメント