ときどき、遠くに、、、
RSS icon Bullet (black)
  • 背高のっぽのバイキング

    Norway 出身の背高のっぽのバイキングから届いたビール。
    そのバイキングも可愛い日本人と結婚して、可愛らしいAndre
    という子供も産まれました。今は、荒海ではなく日本の都会の
    荒波の中で闘っています。

    “Tu vas bien,Kouhai?”

  • 紅葉

    一の倉が見渡せるある場所で、数年前知り合いが亡くなりました。
    今日は、慰霊に行ってきました。その場所の直前にロープが張られていて
    熊出没の日付と頭数の書かれた注意書きが貼られていました。万が一、遭遇して
    お互いが不幸な事になってもいけません。そのあたりに大好きだったビールをまいて
    手を合わせてきました。

    谷川岳の紅葉もまだ少し早いようです。その後、照葉峡に行きましたが、
    そちらのほうが燃えていました。でも目が覚めるような、と言う色彩でないのは
    猛暑の影響でしょうか?

    “Feuilles d’automne”

  • 変身?

    雨ですね。土曜の朝刊に織り込まれるユニクロのチラシにつられて
    出かけました。10時を少しまわっていましたが混んでるのですね。
    スキー用にと、ヒートテックの下着を買いました。(黒木メイサが着用
    している超細身のジーンズをあれこれ選び、買い物かごに入れて
    レジに並んだ70歳くらいのご婦人がおりましたが、、、、。)
    主題の「変身」は黒木メイサとは関係ありません。

    ブログ「お茶のみ話‥」でおなじみのminminさんからいただいたムクゲの
    事なのです。いただいたときに咲いていた花は、上の写真のような一重の
    花だったと思います。(写真は違う木なのですが)

    雨に濡れながら咲いているminmin家からのムクゲの花は、、、、、

    バラのように見えませんか?  移植した紫陽花が以前と違った色の花を
    付けたことは経験しています。 花の形状が土質によって変わってしまった
    のでしょうか。雨に濡れて重くなり、垂れ下がった花びらがバラのように見えるだけ
    なのでしょうか。 雨があがったら良く観察してみるつもりです。

    “Aimez -vous Kuroki Meisa ?”

  • 此処って

    「そば くらんぼん」。 ナビで最短距離を選んで行きました。
    二度と通れないような複雑な道を、あっちこっち曲がりくねって
    到着しました。(ヘリテイジの横を通り、滑川町もです)

    蕎麦やさんとは思えない店構えです。でも看板あり。店内も
    「はて???」と、そんな感じです。でもお客さんは蕎麦を食べて
    います。  それで天ザルを注文しました。

    蕎麦は、やや固めで、田舎蕎麦を色白に、細めにしたという感じでした。
    (森の父さん風の解説になっていますか?)
    帰り道、熊谷駅に用事でしたのでナビに「熊谷駅南口」と入力して走り出した
    街道に市民病院の看板、、、、
    此処って、この蕎麦やさんのあたりは、ひょっとして「じまさんの縄張り」? 
    少し行くとデジャヴユの景色です。 な~んだ。昔通い慣れた407号! 
     我が車のナビって時々異次元につれていくんです。最短距離と言うのは
    考え物ですね。

    “Paysage deja vu”

  • 手作りガーデン

    数年前、市の遊休地に、近隣に住む人達が協力して
    憩いの庭を造りました。その庭は「樅の木ガーデン」と名付けられて
    2009年に「彩の国みどりあふれる空間づくりコンテスト」で埼玉県
    知事賞を受賞しました。

    明日は、国立市で樅の木ガーデン倶楽部代表によるPresentationが行われます。

    「樅の木ガーデン」のミニチュアは、森の父さんから頂いた紙粘土が
    使われています。 紙粘土、立派に役立ちました。明日は晴の舞台に
    飾られます。

    “Jardin de Mominoki est une bonne promenade.”

  • 乗っ取られた~!

    スミちゃん、大変!一大事!
    セレブベッドをHayato君とフェリックスに乗っ取られたよ~!

    友達のお孫さんが遊びに来ました。スミのベッドを見るなり
    チョコンと。可愛いし、セレブベッドがよく似合うね~。
    「写真撮るから、いい顔して!」に、愛嬌たっぷり。Hayato君、
    最近妹ができました。

    “Oh,le mignon petit garcon!”

  • 今年もきました秋刀魚鮨

    サンマ鮨、今年も届きました。ありがとうございます。
    美味しくいただきました。

    *前回の答:東京ドーム=12個  宇宙服=120kg  東京~大阪=1分
    断熱材=マジックテープ

    “C’estait delicioux, merci!”

  • 短い秋ー酷寒の冬

    いろいろ言われています。秋は極めて短く、とっても寒い冬に
    なるだろう、、、とか。雪の多い冬になる、、、とか。
    明日の熊谷の予想気温は、38~9度とか。  スミもぐったり
    しています。(でも元気です)

    ともだちの犬が先日亡くなりました。暑さにまいって苦しんだあげくの安楽死
    でした。18年。  励ます会を涼しくなったら開きます。

    “Chien de notre amie est mort il y a quelque jours”

  • 再会は軽井沢

    軽井沢に滞在中のコロンさんご夫婦にお会いしに。
    涼しい筈の軽井沢も暑い! 夏休み最後の日曜日で人も多い!
    白糸の滝~内村鑑三記念堂~追分宿~メルシャン美術館
    どこも混んでいました。 暑さと人混み:疲れたのではないでしょうか?

    秋の気配もありました。もうすぐこの暑さも終わるでしょう。

    またいらっしゃって下さい。新緑、紅葉、冬も素敵ですよ。

    “Revoir, c’est a Karuizawa.”

  • 修理します

    底のフェルトを何回貼り替えたでしょうか、覚えていません。
    紐も今度で3回目の取り替え。縫い目も所々ほころび、紐を
    通す穴やクリップの金具も幾つかとれてしまっています。
    新しいのを買おうとWILD-1に出かけましたが、補修用の
    フェルトと接着剤、紐を買って帰りました。
    修理して、今シーズンもう一度、最後の釣りに出かけましょう。

    “Dernière pêche avec toi”