-
白馬の夏休み
27,28日と白馬村で夏休み第一弾。(第二、第三と続けばいいな)
真っ青な空、残雪の白馬三山と北アルプスの峰々。清烈な流れ。
今回は(も)谷底徘徊の釣りでした。午後になると雪代が流れ込みます。
竿を満月にしぼってネットにおさまる岩魚やニジマスはとっても
きれいでした。お世話になった宿はもちろん「対岳館」。美味しい夕食でした。
“Première grandes vacances à Hakuba”
-
サンコウチョウ
「月日星ホイホイホイ」のサンコウチョウ探索に森の父さんと
出かけてきました。鳴き声はすぐ近くで聞こえましたが、姿は
見ることができませんでした。(森の父さんは、一瞬見たそうです)
お腹の虫がグ~と泣き、そば「大さわ」に直行しました。
いつもの「二色盛り」。美味しかった!下の写真が田舎そばです。ここの田舎は、細くて硬くなく
異色の田舎です。“J’aime du soba de soba restaurant `Osawa`.”
-
三歩歩くと
義弟宅の庭に咲いていた薔薇。色鮮やか、香りもとても良く
一輪もらってきました。 妹からこの薔薇の名前を聞きましたが
忘れてしまいました。 すぐに忘れてしまうというか、覚えられない
ですね~。ジェーンフォンダって言ったかな。今日は友達と、水上へ釣りに行ってきました。川風が強く釣りにくかったですが
綺麗な岩魚が三匹釣れました。 気持ちの良い一日でした。“Ma vie est en rose ?”
-
花行脚(2)2012
へんてこ悪天候も一休みとか、五月晴れに「それ~行け~!」とばかりに
花行脚PartⅡです。総勢9名で賑やかに出かけてきました。まずは、最終章から。 みんなこんなスタイルで撮影に没頭しました。
秘密の花園では、キビタキがお出迎えです。
花園のヤマブキソウはまだまだつぼみ。 でも木々の芽吹きが爽やか。
山菜を少~し摘んで、ニリンソウの野に移動。
変わり種のニリンソウ。 アンズちゃんが発見。
さらに移動。じまさんの案内でムツさんの里に。
NHKでとりあげられたのですね。 心にしみる風景でした。
さらにじまさんの案内で行脚が続きます。
名付けて、「双龍の滝」。(私が勝手に思っただけですよ)そしてもう一瀑。 名瀑「鬼の涙」。(本気にしないで下さい)
花行脚の最終章に戻りましょう。 ヤマブキソウの群落です。
渋滞の道を全く通らずの花行脚。森の父さんとじまさんに脱帽です。
「蕎麦」がなかったのが残念でしたが、その分、たくさん遊べましたね。
K先生、Mチェさん、Sさん、アンズちゃん、K子さん、お世話になりました。“Deuxieme tour pour chercher les fleurs”
-
蕎麦行脚 in Karuizawa
今日は、森の父さん、K先生と私共夫婦四人の蕎麦の旅 in 軽井沢でした。
浅間山がド~ンときれいでした。なぜか噴煙が上がっていません。野鳥の森で、浅間山の勇姿に油断したお二人の後ろ姿。
私たち夫婦は、蕎麦や二軒でギブアップ。森の父さんとK先生は、もう一軒。
凄いですよね。 でも三軒目はさすがに蕎麦の味はわからなかったとか、、、。
お世話になりました。 また行きましょう。
そうそう、野鳥の森でオシドリを見ることができました。“Il faisait beau a Karuizawa.”
-
花行脚(1)2012
春風に誘われて;
鉢形のエドヒガンサクラ、まだこんな状態です。南側の枝にチラホラと。
中間平の梅林はまさに見頃。
山里の春。
山里のおばあちゃん。いつも庭先をありがとうございます。
真打ちは、やはりこれですね。
“Petit tour au printemps”
-
魔法使い
花が終わると、魔法使いのおばさんがさらっていくシンビジュウム。
良い魔法使いで、花が咲くと返してくれます。今年もきれいな花を咲かせて
返してくれました。
薬をのんでおとなしくしていたので風邪も楽になりました。
描いてみましたが、どうもシンビジュウムにみえませんね。 あ~、そう言えば
今年になって初めての絵です。 -
昨日、今日
昨日:大樹~地下に張った根は、水分を吸い上げ始めているのでしょう。
:夕焼け~カラスと一緒に帰りましょ!
今日:入っていました。
:気分を良くしてそばやへ。「蕎麦酒房 たじのや」
“Le temps est à la neige encore.”
-
牡蛎
夕べは牡蛎 Party でした。生牡蛎を6ヶとパン粉揚げの牡蛎を多分
3~4ヶ。ちょっと胃にこたえて私が一番にダウン。二番目のダウンは
牡蛎剥きの男性。三番目は、お酒に弱い女性。 残った強者は女性
三人。イチゴ煮の炊き込みご飯も食べたって。
牡蛎にあたったのではありません。食べ過ぎ、飲み過ぎただけです。「宴」のあとは残骸が。夕べ、片づけきれなかったテーブルは、早起きして?
きれいにしました。牡蛎は当分食べたくない!なんて思ったのに、残った牡蛎をフライにして
夕飯に7個食べました。美味かった!“Soirée des huître”
-
新年会
熊谷の友人夫婦と新年会。場所は利根川向こうの、とある懐石料理店。
最初の「八寸」の写真だけ。あとは話が弾み、箸が進み写真を撮るのを
忘れました。 美味しくて、楽しい新年会でした。女将直筆の献立表。達筆ですね。うらやましい。
“Cuisine japonaise avec mes amis”
最近のコメント