-
冬と春
昨日。 雪まじりの風が吹きつける高原は「冬」でした。
そして今日。 暖かい陽差しを浴びて「エドヒガンザクラ」は、
青空の下 「春」真っ盛りです。“Au revoir, Hiver. Et bonjour , Printemps! “
-
何をしているのですか?
小さな花を撮しているところです。
6~7センチくらいの可憐な花:アズマイチゲです。
地面に這いつくばって、一生懸命の撮影なのです。
秩父の奥で、美味しいお蕎麦を食べました。その帰り道でのスナップです。
愉快で楽しい蕎麦&花紀行でした。“Qu’est-ce qu’on fait?”
-
青空にオオタカ
林を見渡せる畑脇での観察中、青空の中をきれいなオオタカが
帆翔してくれました。菜園の梅も満開です。小枝を活けて、桜を待ちましょう。
“Faucon au ciel tout bleu”
-
お雛様(2)
我が家のお雛様も昨日飾りました。畑の菜の花を添えて。
護衛役にすみちゃんにも登場してもらいましょう。
pipiもどうぞ。そうだ、、今朝pipiは鳴きました。いわゆるジョウビタキの
「ヒッヒッ。カッカッ」という鳴き方ではないあの鳴き声。聞いたことのある人
はあまりいないのではと思います。「ビイイ!ビイイ!」と甲高い声で、
鳴くと言うより叫ぶという感じです。 帰る間近になると頻繁に鳴くように
なります。きっと身体の中の何かに突き動かされるのでしょう。いっぱい食べてね、pipi。
“Poupées et les gardes”
-
220222222222
平成22年2月22日。2連続ですね。22時22分22秒に
願い事をすると叶うかもしれません。“Fleurs de ma fille pour mon anniversaire”
-
梅まつり
緑の王国:梅まつりです。寒い日が続き開花が遅れています。
“Festival de la prune”
-
愛ちゃんに声援を!
ガンバレ~、愛ちゃん!
2009年4月5日 白馬八方:うさぎ平にて
“Rapidement comme l’éclair!”
-
赤白黄色
花を買うと言えば、赤い花、白い花、黄色い花、そんなところです。
この花々、去年の11月に買い、自分で鉢に植え替えました。名前は買ったその日に忘れました。ベランダの軒下に置いてあります。
寒い日続きでベランダに出ることもなく、存在さえ忘れていることもあります。
でも、けなげに咲いて(生きて)います。はっと、その命に気づかされます。
そして薄情な自分に気がつきます。心に優しさが戻ってきます。“Petites Fleurs ,et belles vies”
-
明日
この子(左側)が結婚します。妹のところの四人姉妹の三番目。
(右は末娘のまゆちゃん)
さっちゃん、幸せになって下さい。1993年11月
花嫁姿、楽しみにしています。
“Beaucoup de bonheur et beaucoup d’amour a toi!”
-
Wedding
暖かい秋の一日。お祝いの食事会に招かれました。
親族と花嫁の友人一人の小さな宴席。心温まるPartyでした。カメラお嬢:花嫁の姉。 保育園PTAカメラ部の鬼部長。
「私の前になぜこんなにグラスが?」
全部あなたが飲んだのですよ。 (花嫁の姉です)いつまでもお幸せに!
“Réception du mariage sous le ciel tout bleu”
最近のコメント