-
畑のラベンダー
紫色が雑草の中で映えています。
*大きな写真から戻るときは、「戻る」←をクリックして下さい*
“Mauve”
-
三歩歩くと
義弟宅の庭に咲いていた薔薇。色鮮やか、香りもとても良く
一輪もらってきました。 妹からこの薔薇の名前を聞きましたが
忘れてしまいました。 すぐに忘れてしまうというか、覚えられない
ですね~。ジェーンフォンダって言ったかな。今日は友達と、水上へ釣りに行ってきました。川風が強く釣りにくかったですが
綺麗な岩魚が三匹釣れました。 気持ちの良い一日でした。“Ma vie est en rose ?”
-
どこの空
何処を旅していますか?マメに会えましたか?
お前を産んでくれた母親に会えましたか?
今日で、一ヶ月だね。時々は畑にもどっておいで。“Cela me fait toujours triste quand je te souviens,Tama,,,.”
-
花行脚(2)2012
へんてこ悪天候も一休みとか、五月晴れに「それ~行け~!」とばかりに
花行脚PartⅡです。総勢9名で賑やかに出かけてきました。まずは、最終章から。 みんなこんなスタイルで撮影に没頭しました。
秘密の花園では、キビタキがお出迎えです。
花園のヤマブキソウはまだまだつぼみ。 でも木々の芽吹きが爽やか。
山菜を少~し摘んで、ニリンソウの野に移動。
変わり種のニリンソウ。 アンズちゃんが発見。
さらに移動。じまさんの案内でムツさんの里に。
NHKでとりあげられたのですね。 心にしみる風景でした。
さらにじまさんの案内で行脚が続きます。
名付けて、「双龍の滝」。(私が勝手に思っただけですよ)そしてもう一瀑。 名瀑「鬼の涙」。(本気にしないで下さい)
花行脚の最終章に戻りましょう。 ヤマブキソウの群落です。
渋滞の道を全く通らずの花行脚。森の父さんとじまさんに脱帽です。
「蕎麦」がなかったのが残念でしたが、その分、たくさん遊べましたね。
K先生、Mチェさん、Sさん、アンズちゃん、K子さん、お世話になりました。“Deuxieme tour pour chercher les fleurs”
-
フェスタ前日
明日は緑の王国での活動になるので、花フェスタ会場も、オープンガーデン
も見られません。メイン会場が我が家の近くですので、夕方歩いてきました。
ハンギングバスケットや箱庭等、飾り付けが終わっていました。きれいでしたよ。ふっかちゃんの庭もありました。隣では、ふっかちゃんグッズの販売もあります。
たくさんの人が訪れて、賑やかな二日間になりますように。
“j’espere ces deux jours seront beaux.”
-
この土日、晴れそうですから
きっと楽しい花フェスタになると思います。花いっぱいの深谷に
ぜひお越し下さい。 緑の王国にも忘れずに来て下さいね。
春の花を探しに!“Venez chercher les fleurs du printemps à Fukaya! “
-
小諸なる、、、
雲白き空の下八分咲きの桜と古城。小諸懐古園に行ってきました。
見おろせば、眼下遙かに千曲川。
歩き回って、腹減って、、、。観光案内所で尋ねると、「皆さん、蕎麦は通ですか?」
ときました。「通です。」と返すと、「それでは案内図に載っていないこの蕎麦や。」
教わった店は、「刻」(とき、と読みます)。お兄さんが一人で切り盛りする小さなお店。(顔は似ていませんでしたが
何故か、友人「じまさん」を彷彿させる好漢でした)
お蕎麦はやや固めでしたが美味かった。普通盛りが700円、大盛りに
してもらっても900円。ホントに大盛りでした。今日はなかった田舎との二色盛りを、是非次回は、と思わせる味でした。
(抜け駆けではありませんよ。桜見のほんの「つま」ですから、ね。)“Encore un petit tour à Shinshu”
-
桜吹雪の中
この携帯写真では無理ですが、本当に桜吹雪でした。
花びらの絨毯の上を男一人、傷心を抱いて、、、。
(少し傷心です。タマのことを思い出しています)“Avec le chagrin”
-
花びらと
今年の桜も散り始めました。
“Dans la nuée de pétals de cericiers”
-
こんな時代
ありましたね。
“Sous les fleurs des cericiers en fleur”
最近のコメント