-
陽差しの強さに
車での移動は車内のエアコンで暑さ知らずですが、
電車で出かけると少なからず歩行も伴います。それが屋外だと
今日のようなカンカン照りではこたえます。 今日はハット着用
しました。先月神戸に行ったときに買ったモンベル製品。高級な
panama hatではありませんが少しは役立ちます。
残暑、まだ続くようです。太陽の下では帽子をかぶりましょう。
(特に髪の毛の少ない私たち)“Sous le soleil ,un chapeau est necessaire.”
-
助太刀です
山の神の絵でご勘弁を。
スミ:18年一緒に暮らしています。妹がいましたが10年以上前に
星になりました。名前はシマ。とても可愛い子でした。
スミはとても優しい子(もうお爺さんですが)です。これまでに
二回だけ、侵入したネコと喧嘩をしました。 もちろん、スミが
勝ちました。”Sumi: peinture de ma femme”
-
修理します
底のフェルトを何回貼り替えたでしょうか、覚えていません。
紐も今度で3回目の取り替え。縫い目も所々ほころび、紐を
通す穴やクリップの金具も幾つかとれてしまっています。
新しいのを買おうとWILD-1に出かけましたが、補修用の
フェルトと接着剤、紐を買って帰りました。
修理して、今シーズンもう一度、最後の釣りに出かけましょう。“Dernière pêche avec toi”
-
共に歩いて10数年
愛用の靴(釣り用)です。今日はまだ描きあがってません。明日仕上げます。
今日も暑かったですね。いつまで続くのでしょうか?皆さん、お身体大切に!
“J’aime cettes chaussures”
-
一瞬39℃
外気温を示す車の温度計が数秒間39度を表示しました。
群馬県伊勢崎を走っていた時です。時間は3時半ころ。
全く狂っていますね、今年の夏は、、、。
一日一絵も、スケッチはできません。部屋の中でお茶濁しです。アイビーの葉をちぎってきて、涼しい部屋の中で描きました。
“Chaud,chaud,chaud, qu’il fait chaud!!!”
-
外気温37度
異常な暑さです。もうすぐ夕方5時、でも外は37度もあります。
早く涼しくなってほしいですね。 今日の一枚は「百日草」です。“Il fait encore tres chaud!”
-
挑戦(いつまで続くか??)
一日一絵。以前は簡単に挫折しました。
8月22日、昨日です。(今日描いた絵は明日にします)カラーで描いても、スミは墨絵になってしまいます。せめて赤文字で名前を。
“Peinture a l’eau par un jour” -
こんな絵ですが、、、
八方を描くと、子供が描いた絵のようになってしまいます。
なぜなんでしょう?(下手くそだからです)2001年秋に、唐松岳から八方に戻ってきて描いた絵ですね。懐かしい。
2008年夏、小遠見山からの八方尾根。カンカン照りの中でした。
見たのです。目線よりやや高い所を飛ぶ鳥影を。彼方でした。2010年夏。岩岳ゴンドラよこからの八方尾根。
この時も見ました。翼をすぼめての上昇、一気の下降を繰り返す鳥影を。“Trois Happo-one”
-
50分待ちました!
お盆で戻ってきた両親にさっそく留守番を頼んで「国立新美術館」に。
人、人、人でした。「オルセー美術館展2010」。作品の鑑賞も肩越しです。
有名な作品があれだけ見られるのですから無理もありませんね。
でも、疲れました。(日本人て、こういうの好きなんですね、、、、)“Collection du Musee d’Orsay”
-
高原 夏 Ⅱ
コロボックルヒュッテ mieko
霧が峰八島湿原方面 mieko
涼しかった霧ヶ峰。キスゲは極めて少なかったけれど他の花々が
揺れて可憐に咲いていたっけ。
それにしても暑い!ですね。皆さん、熱中症にご注意下さい!!!“Qu’il fait chaud!”
最近のコメント