ときどき、遠くに、、、
RSS icon Bullet (black)
  • いつか、春が

    “Printemps avec beaucoup de fleurs, un jour”

  • せめて

    “J’aimerais envoyer cette flamme a Tohoku.”

  • My room

    陽が差さず寒いですね。1階のMy roomで衝立に壁紙を貼る
    作業をしていますが、コンクリート造りなので暖房をしないと寒い
    と言うか冷たいです。そのおかげで、花がいつまでも綺麗です。

    “Ma chambre”

  • 懐かしい物

    グチャグチャにいろいろな物がつまった抽出をはずして、ひっくり返したら
    30年以上前の想い出が転げ出てきました。懐かしいペーパーナイフ。
    無骨な作りとドラゴンの紋章が気に入って買い求めたあの日、あの場面
    がよみがえってきました。

    “Jeunesse”

  • 北風小僧が雨戸をたたいてます

    明け方まで雨が残り、その後も曇り空でしたが太陽が顔を出すと
    気温がグ~ンと上がりました。 森の父さんから、今年最後の
    「蕎麦行脚」の連絡。土曜かな?日曜かな?
    良い天気なのに家に引きこもり、年賀状の制作、、、(やっとこさ)
    陽が落ちてから北風が吹き始めました。カンタロウ君、いそがしそう。
    クリスマス寒波になるでしょうか。

    明日は、父の命日。何年経ったのか?確か、昭和の終わり頃だったと、、、、。
    よ~く覚えているのは初七日に経験した不思議なこと。こんなことしかきちんと
    記憶していないなんて親不孝息子ですね。

    “Il y a long temps,,ah”

  • ロビンフッド

    畑仕事を休みにして、映画を見ました。
    「ロビンフッド」。こういう映画が好きなのです。
    ケイト ブランシェットがいいですね。映画がひきしまります。
    脈絡もなく、さっき描いた「マクワウリとミニトマト」です。

    “Je suis alle au cinema a Kumagaya.”

  • 県北美術展

    市民体育館:ビッグタートルで県北美術展が開催されています。
    volunteer 仲間の武政さんの作品を鑑賞してきました。
    絵画も陶芸も特選に選出された素敵な作品でした。


    利根川の水辺だそうです。 題名は「悠」でした。

    いくつもの勾玉が描かれた繊細な図柄に作者のセンスがうかがえました。
    人が携える「センス」とは、天賦のものか、はたまた努力の賜なのだろうか?

    “J’ai été surpris par le sens artistique de Monsieur Takemasa.”

  • 初滑り

    初滑りをしてきました。丸沼、浅間2000、湯ノ丸、軽井沢プリンス、
    今、滑れるのはこれくらいです。それもコースも一つか二つ。
    一番良心的な値段が湯ノ丸でした。景色の良さも、もちろんです。
    足慣らしにはちょうど良かったかもしれません。13時に終わりにして
    帰り道で蓼科山方面をスケッチしました。朝だったら北アルプスが
    きれいに見えたのですが、霞んでしまいました。

    “Faire du ski, c’est amusant!”

  • お茶でも飲んで

    明日から師走ですね。一年がアットいう間に終わってしまいます。

    “Le temps passe vite sans faire rien”

  • 絵の道具

    絵を描くのに使っている道具です。山にも持っていけるように
    スケッチ帳も絵の具も筆もとても小さな物です。

    この色鉛筆は油性の優れ物です。何年か前の誕生日の、娘からの
    プレゼントでした。少し重いので家で留守番になってしまいます。

    “outils pour peinture a l’eau”