-
トマト
あまりにきれいでしたのでお腹に入る前に撮りました。
我が家の菜園からのトマトです。 美味しいですよ。“Petite tomate”
-
猛暑
昨日、猛暑の深谷を脱出して軽井沢に行きましたが暑かった!
湿度はないので蒸し暑さはありません。そのかわり、陽差しは
刺すようでした。浅間、遠景です。 山の神画。
今日も深谷は暑い!「あついぞ、熊谷!」よりきっと暑い!(自慢できませんが)
1羽だけの子ども。寂しいけれど、なぜかほのぼの。 がんばって!畑のビワ盗人は、カラス、オナガ、今日はムクドリでした。
“Qu’il fait chaud!”
-
伸びてます
ゴーヤは私の身長を抜きました。
ゴーヤの成長力に賭けて、障子紙を貼るのは秋になってからにしましょう。
グリーンスクリーンが楽しみです。葡萄の葉にも頑張ってもらって。畑のラベンダーが色鮮やかです。
“Qu’est ce que me fait triste?”
-
真っ赤な:蕎麦の花:uso
昨日の軽井沢から長野をさらに北に移動。善光寺脇を走り、戸隠に。
高原では、初夏の風に真っ白な蕎麦の花が揺れていました。多分こんな夢を見ながら眠りこけていたのでしょう。連日の4時チョット過ぎ起き。
オオタカ調査のお手伝いから帰宅して、床の上でスミと一緒に熟睡しました。調査の途中、昼食に立ち寄ったのは秩父、長瀞町の「蕎麦大さわ」です。二色盛りを頂きました。美味しかった。(個人的には、もう少しそばつゆに甘味があれば、、、という感想です)でも10割にしてあの細さの田舎そば、なかなか他では味わえません。
調査6巣中、失敗と思われる巣が5ヶ所とは、、、。寂しく悲しい。
“Il mange soba 2 ou 3 fois par semain. Qu’il aime soba!!!”
-
真夏日
9時すぎで28度。イチゴの温室に入りました。
つみ始めて3分経ちました。
5分経過。
額の汗が目に入ります。8分後。
こんな状態で7箱収穫しました。 ご婦人方、、、「胸の谷間を汗が、、、」
想像したくありませんでした。 いえ、モウロウとして、できませんでした。
でも美味しいイチゴです。きょうは、イチゴづくしでした。夕方は近所の薔薇屋敷に。
我が家の畑もすてたもんじゃないかな~?
“Jour comme l’ete”
-
緑色の薔薇
蕾の薔薇は緑色。もう少し膨らむとうっすら色の蕾になります。
緑の薔薇の「花言葉」ってあるでしょうか?“Rose verte”
-
畑にて
マメ耕耘機
刈払い機:これからはこれが大活躍します。
タマネギ:やっと大きくなりました。
朝鮮アザミ
ブドウも元気良く伸び始めました。
ブルーベリー:去年は155粒の収穫でした。2本、木を増やしたので200粒
くらい採れるでしょうか。(155粒全部私のお腹に入りました)タンポポやマーガレットの他に、こんな花が咲いています。
タマとマメにも登場してもらいましょう。
家に帰ると留守番すみちゃんが出迎えてくれます。
写真のコーヒーテーブル、素敵でしょう。学生時代の友達作です。
昨日届けてくれました。飯能の、工房「和尚」の和尚さんです。
懐かしい学生時代がよみがえってきます。悲しい想い出も少し。“Un jour de mai”
-
可愛いネコたち
スミちゃん、ベランダのお気に入りの場所ですましています。でも、この数分前に
外で草を食べて、2回ゲロ吐きました。その後、紫陽花の下で勢い良く立ちション
しました。「マメちゃん、タマの鼻汁写真ブログに載せてもいい?ちょっと気持ち悪いけれど!」
「え~、あれ載せるの?見た人が”おえ~!”ってなっちゃうよ。訪問者がいなくなる
の覚悟ならのせれば。止めといたほうがいいと思うな。でも、載せるんでしょ。」はい。載せます。食事前のかたがおりましたらゴメンなさいね。
でも、可愛いのです!安心しきって居眠りこいてるって感じでしょ。わああああ~!!!!!!!!!!!汚い!!!!!!!!!!!!
“Trois chats, je les aime.”
-
気温下がってます
汗ばむほどの日中でしたが今は冷たい強風が吹いています。
寒暖の差が激しいのが、春の特徴。去年の今頃は、雪でした。
幾つかの春が去っていきます。 また来年。“Au revoir, Printemps!”
-
めぐる春
ブドウ棚の下にすずらん水仙が今年も咲きました。
この可憐な花は、ある小さな生き物と私との想い出。
めぐり来る春は、同じようでいて違い、霞むようでいて、
ありありと、、、。 もうすぐ、桜 咲きます。“Petites fleurs sous la treille”
最近のコメント