ときどき、遠くに、、、
RSS icon Bullet (black)
  • 冬鳥たち~故郷へ

    また秋に渡っておいで。元気でね。

    咲いていました。pipi のスズランスイセン。

    クリスマスローズ、どうして今頃咲くのでしょうか? この季節に咲くのに
    どうしてクリスマスの名がついているのでしょうか?

    “quelqu’un me dit pourquoi?”

  • 梅ジュース

    菜園の梅が咲き始めました。寒い寒い!と言っていても春を感じて
    いるのですね。 花が終わったら、たわわに良い実がなるように消毒
    しましょう。 その実を梅酒ではなく、梅ジュースにして暑い夏に氷を
    入れて飲みましょう。   

    “Apres quelque mois”

  • 鼻たれ?

    今朝も冷え込みましたね。さいたま市で氷点下4度だったとか。
    朝8時ちょっと過ぎ、畑の水道にはツララが下がってタマの水飲みバケツは
    カチンカチンに凍っていました。 水道のツララをみて、子どもの頃の鼻タレ
    を思い出しました。伸びきったセーターの袖口が鼻で光っていましたっけ。

    “Mon nez toujours coulait en enfance.”

  • 剪定

    寒さで意気地をなくし、昨日写真をのせられなかったブドウの剪定、前、後です。

    秋の収穫を夢見ながら寒風をついてがんばりました。

    芽二つ残し切る、、、呪文のように唱えながら剪りました。

    さっぱりしました。でも、、、摘果の時に欲が出て中途半端になっちゃうのです。
    今年は無欲で、、、、いけるかな???

    “Je suis intéressé.”

  • 北風ピュー、ビュー

    昼過ぎて風が強まり、夕方にはその風に氷りのような冷たさが
    加わりました。超一級の寒さです。恒例のブドウの剪定をしました。
    剪定前、後の写真を撮りましたがカメラを畑の物置に忘れました。
    今、取りに行く勇気ありません。寒いし、物置にはタマちゃんが寝て
    います。起こすと可哀相。従兄が暮れに入院してしまいタマは物置
    で寝起きです。作ってあげた小舎、ホカロンも入れてあるしきっと
    暖かいと思います。「タマ、ガンバレ!」
     みなさ~ん、風邪ひかないように~! がんばりましょう。

    “En hiver, il fait froid. C’est naturel.”

  • 収穫

    緑の王国でサツマイモとサトイモの収穫です。お天気が良くて
    参加者の皆さんも大喜び。お手伝いの私たちも大いに楽しみました。

    切り取ったツルを畑の外へ、エッチラ、オッチラ!

    「オイモがなかなか出てこない~」

    「あ~、あった!でっかいよ、ママ~」

    「こんなに大きいのがとれちゃった!」    よかったね。

    畑の片隅で寒桜が、にぎやかな様子を眺めていました。

    “Moisson de l’automne”

  • マメ帰らず

    作業場の片隅を耕して、初めての菜園を造ったのが17~8年前でした。枝豆を
    まき30センチほどに成長した葉陰に小さな小さな捨て猫がいました。マメと
    名付けました。 

    その1年程あとにまた捨て猫があり、タマと名付け2匹は姉弟のように寄り添って
    生きてきました。 この彼岸の中日に姿を見たのが最後でした。今日で1週間、、、。
    帰って来るでしょうか?

    “Ou es-tu,Mame?”

  • 中間平タカの渡り

    「夏」をまだ感じているのでしょうか、タカの渡りはかんばしくありません。テラスに
    いた時間は短かったですが、サシバ、ハチクマは姿を現しませんでした。

    観察者も退屈そうです。

    今年、エキナセアは場所が変わったそうで、大きな耕耘機がきれいに整地していました。

    ここでのお決まりの会話があります。誰かが、「お世話になりました。お先に。」
    あとに残る観察者が、「◯◯さん、帰るの?じゃあ、これからどんどん渡って行くね。」

    私たちは途中で引き上げ、そば「大さわ」に寄りました。店の前のそば畑には美味しい
    そばになるそばの素がたくさん伸びていました。
    (私たちが帰ったあと、たくさんのサシバとハチクマが渡っていったことでしょう)

    “Sur la colline de Chugendaira”

  • ヘロヘロ

    冷たい物のとりすぎでしょうか、いいえ誰でも、、、。
    なんておかしな事が頭に浮かぶのは暑さのせいでしょうか、いいえ、、、
    台風の進路が気になりますね。雨は欲しいですが。
    チョウセンアザミが色鮮やかに咲いています。

    “Je me douche combien de fois par jour ?”

  • カラカラ

    吉祥寺を出た時の外気温は39度。そのまま深谷まで39度。娘の6度目の
    引っ越し。初めて手伝えました。暑い盛りのこと、疲れなければいいけれど。
     ゴーヤの葉もしおれてました。水をあげて10分もすると元気を取り戻したので
    安心しました。畑に散水すれば土埃がたちます。 あ~、雨が欲しい!!

    “Je voudrais marcher dans la pluie.”