ときどき、遠くに、、、
RSS icon Bullet (black)
  • 春です

    雪を見て「春」が来ているのを感じました。

    北アルプス遠望です。

    真冬の冷たさがありません。

    じまさんご夫婦のお気に入りの山(?)。

    山頂に雪を頂いたこの山を見ると、ローマ法王を思い出します。

    ” C’est la derniere fois ? ”

  • 梅 満開

    深谷「緑の王国」の梅が満開です。今月初めの「梅まつり」では3分か
    4分咲きでしたが、今を盛りと咲いています。この週末、梅林でランチなど
    いかがですか?  きっと気持ち良いと思いますよ。お越し下さい。

    (肝心な時にカメラを忘れて、携帯のボケ写真です)

    “Venez passer du bon temps! “

  • 緑の王国:梅まつり

    明日、明後日と緑の王国で「梅まつり」が開催されます。楽しい催しが
    盛りだくさんです。ぜひ、お越し下さい。モモ~、ルナ~、まゆげちゃん、
    リョウ、マサ、カズ~。遊びにおいで~!

    写真載せちゃいましょ。有名人だから大丈夫ですよね。
    深谷市役所、ガーデンシティふかや推進室 室長新井さんです。

    “Amusez-vous àu Fukaya Royaume Vert !”

  • 八方スキー

    26日一泊で白馬八方に。滑り出しは11時。冷え込んだ白馬は青空の下でも
    快適なコンディション。八方尾根はやっぱりでっかい!白馬三山もド~ンと。

    長野オリンピック男子滑降のスタート地点(長野オリンピック懐かしい)

    今朝は雪。7時頃までに20センチ程の積雪がありました。雪化粧をした木々が
    美しい。

    正午少し前から青空になって汗ビッショリで滑りました。お世話になった宿は
    もちろんいつもの「対岳館」です。スキーシーズンですね。お客さんいっぱい
    でした。

    松川大橋からの眺望。河原はまだ雪でおおわれています。岩魚、イワナ、会いたいな!

    “Paysage grandiose de Hakubas”

  • 緑の王国雪景色

    こんな日の王国はとっても静かできれいです。

    金沢の兼六園ではありませんよ。でも雰囲気ありますね。

    先が見えなくなるような吹雪になってほしかったのに(無理か)。帰る頃には
    雨になってしまいました。残念!冬将軍様、また雪降らせて下さい。

    “Paysage de neige au Fukaya Royaume Vert”

  • 慈愛心

    畑の隅でロウバイの花が開きました。花言葉は「慈愛」「慈愛心」
    だそうでうす。もっとたくさん咲けば、良い薫りがするでしょう。

    “Tendresse”

  • 12月~冬

    めまぐるしく変わる空模様。

    強風にのって車のフロントガラスを叩く雨はみぞれだったかもしれません。
    明朝は今シーズン一番の冷え込みになるとか。皆さん、風邪ひきませんように!

    “Demain matin,il fera très froid!”

  • 秋から冬へ

    秋の王国フェスタ二日目の朝は冷え込みました。おまつりの始まるまでの
    静かな時間に王国内を一周して「秋~冬」を探してみました。

    カサ、カサ。冬の足音が聞こえてきます。

    “Est-ce que vous entendez le bruit de l’hiver?”

  • 落ち葉ふろしき

    神社清掃の時に、不要だと捨てられそうになったブルーシート。
    自治会長さんにお願いして、いただきました。こう、使いたかった
    のです。

    畑隅に、ケヤキ二本、エノキ二本が立っています。落ち葉をうまく
    受けてくれるでしょうか? どうでしょうね。

    下の写真は、笠間の春風万里荘の紅葉です。(一昨日行きました)

    静かな心地良い空間です。こんな所で送る生活って憧れてしまいますね。

    “Pour ramasser feuilles mortes”

  • 見えませんでした

    沼田を過ぎ、水上が近づくとやはり上越国境の山々は雲の
    中でした。もしかしたら一の倉への道は雪かな~、まだノーマル
    タイヤだし、、、なんて思いながら水上インターを下りました。

    なんと、私の岩魚釣り場湯桧曽川に虹が架かっていました。

    指導センター横のゲートは開いていました。「凍結 スリップ注意」
    の看板がちらっと目に入りましたが、最初にすれ違った四駆のドライバー
    に尋ねると、「ノーマルタイヤでも大丈夫!」とのこと。安心して。

    ここから先は、まさに極彩色の世界でした。

    まちが沢に着きました。

    枯葉散る夕暮れ、、、ではない!朝は、雨でした。もう少し
    気温が下がれば雪だったでしょう。一の倉の岩壁は、いつ見ても
    「怖れ」がわき上がってきます。

    湯桧曽まで戻り照葉峡に向かう道すがら、また虹です!

    口をpoka~nと開いて眺めていました。でも私には見えませんでした。
    「何が見えなかったの?」ですって、、、。 それは、え~と、、、
    山を虹色に変えた神様が渡っていたのに、私には見えませんでした。

    “Je ne peux pas voir ,,,,,”