-
冬至
確かに「冬」に至ったという感じですね。
22年前の今日、やはり寒かったという記憶があります。
病室に行くエレベーターを途中でおりて引き返しました。
なぜ病室に行かなかったのか、わかりません。
22年前の今日も「冬至」だったのでしょうか?
12月23日。父の命日。
素敵な名なんですよ。「清春」。春を待たずに逝きました。
最近よく夢を見ます。 「何か用事ですか?」“Pere , ou es tu maintenant ?”
-
やっと会えました
会いたくて何日も通った甲斐がありました。
この雑木林の中で子供を育てて下さいね、フクロウさん。ホウ、ホウ、ゴロスケ、ホッ、ホッ!
(写真をクリックして下さい。大きな画像になります)“Je suis ton amie , Monsieur le Chouette”
-
講習会
チェンソー使用講習会が緑の王国で開かれました。
午前中の講義に続いて、午後は実際にチェンソーを使っての
玉切りと伐採が行われました。いつか役に立つ日が来るでしょう。
写真は、市の職員による模範演技です。“Gauchement les fesses en arriere”=Heppirigoshide
-
推理
小さいけれど、ベッタリとした白い糞。
さて、この糞の主は? 私の推理では、、、フクロウ。
残念ながら私は目撃していないし、声も聞いていないのですが。
この林内を確かに、フクロウが飛んだのです。
糞のついた辺りから2メートル離れた所に、この樹があります。宝籤の抽選日が過ぎても、なかなか確かめられない弱い性格。
もう少したってから、樹の頭をのぞいてみることにします。“Monsieur et Madame Chouette, hululez sur moi”
-
王国紅葉ライトアップ
晩秋の宵:緑の王国
“C’est le temps rouge”
-
紅葉見ないと:武蔵丘陵森林公園
象の親子が出迎えてくれました。
森の奥から、鹿たちがカサコソと落ち葉踏みしめ出てきます。
暖かい夜でした。
“Feuilles d’automne en nuit”
-
緑の王国:紅葉と灯り
28日(土曜日):秋祭りのハイライト「紅葉ライトアップ」が楽しみです。
詳しくは、下記URLに Go!
http://www.city.fukaya.saitama.jp/fukayahanaweb/greenkingdomevent.htm“Tout le monde ,venez la voir!”
-
おむすび持って
おむすびを4つ作ってもらいました。腰に巻き付けて(嘘です)山登り。
標高約1500m。やはり冷え込むのですね。湖向こうにそびえるのは、赤城の主峰「黒檜」(かな?)木々が凍りついて寒そう。
ポカポカ日なたで、おむすび3つ、食べました。りんごを丸かじりして、
ミカン二つ食べてたら、風花が舞い始めました。「おっりよ~!」と
残ったおむすび、ザックにしまってトコトコ下山。
3連休初日の雪の単独行。かっこいい~(でしょ?)“Petite excursion avec quatre omusubis”
-
秋の日の ヴィオロンの
ため息の 身にしみて ひたぶるに うら悲し
鐘の音に 胸ふたぎ 色かえて 涙ぐむ 過ぎし日の おもひでや
げにわれは うらぶれて ここかしこ さだめなく とび散らふ 落葉かな
「秋は、人を詩人にしますね~。」 柄でもないのですが、、、。
“Feuille morte”
-
巣箱はずし
緑の王国内に取り付けた巣箱をはずす作業をしました。設置した巣箱の
8割近くが使われたようです。シジュウカラが主な宿主でした。
スズメバチが巣を作ってしまいシジュウカラが放棄したようで卵の残っている
巣箱がひとつありました。アオバズクのために架けた巣箱ですが、残念ながらアオバズクの姿は全く見られず
王国内には渡って来なかったのだろうと落胆しながらはずしました。ところが、巣材が運び込まれていたのです。主にわらくずのようです。
もしかしたら、、、、、、、、、。期待しましょう。来シーズンに!
◎お知らせ◎ 11月29日(日)に緑の王国内で「秋まつり」が行われます
☆紅葉と紅葉のライトアップ☆ お出かけ下さい!“Beaucoup d’oiseaux qui habitent dans le Royaume Vert,
Ce sont tellement charmants”
最近のコメント