ときどき、遠くに、、、
RSS icon Bullet (black)
  • 芝桜

    暖かかった21日水曜日の芝桜の丘です。平日でもかなりの混雑:
    特に車が多かったと思います。明日、明後日の混雑はヒドイのでは
    ないかと思います。出かける方は、お覚悟を!

    “Vous avez assez de patience ?”

  • お帰りなさい

    昨日とはうってかわって、冷たい雨の一日でしたね。
    埼玉の旅はいかがでしたか?これに懲りずに、また
    おいでくださいね.
    お会いできる日を楽しみにしております。我が家の
    一員になったフクロウとともに。

    “Au revoir, Mme Kolon.”

  • 友あり遠方より来たる

    秩父の芝桜を見に、遠方より友達が来てくれました。まだ6~7分咲き。
    どんな感想だったでしょうか?私が思うにちょっと期待はずれだったのでは。
    でも私の心には満開の花が咲いていますよ、コロンさん。 ありがとう。
    大好きな山形に、素敵な友達ができました。(Pipi ありがとう)

    “Une amie qui est venue de Yamagata”

  • 北帰行のツグミへ

    何処かで見かけたら伝えて下さい。  「秋に待っているよ」と。

    “Dis-Pipi “J’attend!” si tu le rencontres quelque part.”

  • 古都の春 祭囃子に わらび餅

    飛騨高山祭りに日帰りバス旅行で行ってきました。
    (私は行ってません。家内が行きました)

    高山に着いた頃、小雪がちらついたそうです。
    またまた食べたんですって、わらび餅。

    写真のわらび餅は、日本茶が付いて400円。先日私が食べたわらび餅は
    抹茶付きで700円。餅の数が少ないのです。700円のほうが。

    “Festival du printemps de la ville ancienne”

  • 春休み

    春休みだ~、と出かけてきました。
    新穂高ロープウエイを乗り継いで雪山を眺め、「槍見館」の露天風呂に
    つかってノンビリでしたが、9回もいろいろなお風呂に入って湯疲れしました。

     ここからだと槍の穂先が曲がって見えるんです。

    西穂高からおりてきたアルピニスト。尊敬してしまいます。

    噴煙を上げる焼岳。1915年の大爆発では、泥流が梓川をせき止め大正池になったのですね。

    明くる日は高山へ。高山祭り前のせいかすいていました。昼ご飯は豆腐料理を
    食べましたが、いまいち(味付けがしょっぱい)でした。
    絶品は、デザートにと入ったお店の「ワラビ餅」です。ホントに美味しかった。

    このお店です。そして、これが絶品の「ワラビ餅」。
    「これだけを食べに来てもいいね!」、、、、、、、(誰が運転するの、、、、、)

    “Vacance de printemps”

  • 春風に誘われて

    春の遅い北国にもやっと春がめぐってきました。小さな流れが光っています。

    門前の花もほころび、春の陽差しをいっぱいに受けています。

    そんな風情を感じませんでしたか? 実は埼玉、和紙の里:小川町の
    山裾にあるお屋敷なのです。
    そこから車で少し走ったところに、桃源郷があります。

    少し盛りは過ぎたようですが、まだまだ綺麗に辺りを彩っていました。

    “Au printemps les arbres sont en fleurs”

  • スキーに

    軽井沢 に近づくと雨脚が長く太くなってきました。
    目指す山は雨だろうか?雪だろうか?  雨でした。
    10時半ころには雨、やみました。 今シーズン最後の
    滑走(?)は11時05分開始。

    バンクーバーオリンピックのマスコット「sumi」が一緒です。

    「有り難うございました。来シーズンもよろしく。」とスロープに一礼。
    3時に山を下りました。 途中みごとで妖しい枝垂れ桜があります。
    まだ固い蕾でした。

    北アルプスの山並みは、スキー場からわずかな時間、望めました。
    とても綺麗でした。(写真は撮りませんでしたが)
    チーズ屋さんから見えるこの山、「蓼科山」でしょうか?
    花の名前、山の名前、覚えてもすぐに忘れてしまいます。

    “Où tu voles ? “

  • 冬と春

    昨日。  雪まじりの風が吹きつける高原は「冬」でした。

    そして今日。 暖かい陽差しを浴びて「エドヒガンザクラ」は、
             青空の下 「春」真っ盛りです。

    “Au revoir, Hiver. Et bonjour , Printemps! “

  • 何をしているのですか?

    小さな花を撮しているところです。

    6~7センチくらいの可憐な花:アズマイチゲです。

    地面に這いつくばって、一生懸命の撮影なのです。

    秩父の奥で、美味しいお蕎麦を食べました。その帰り道でのスナップです。
    愉快で楽しい蕎麦&花紀行でした。

    “Qu’est-ce qu’on fait?”