ときどき、遠くに、、、
RSS icon Bullet (black)
  • 神戸、明石へ小さな旅(2)

    明石駅近くの「松竹」というお店で名物「明石焼き」を食べました。
    このお店、翌朝NHKのニュースで放映されていました。
    久しぶりでした。二枚目は、100円高い700円の板を食べました。
    携帯写真です。カメラは何処をさまよっているのでしょう。

    “akashiyaki=takoyaki=tamagoyaki”

  • 神戸、明石へ小さな旅(1)

    懐かしさ探しの旅は、旅の最後のデジカメ紛失というハプニングが
    ありましたが、心に残ったものは沢山ありました。

    “Chercher les souvenirs”

  • カルガモ親子

    新しい家族です。まず7羽の子供達。

    大家族です。11羽の子供達。

    無事に大きくなって!

    “Deux familles”

  • 小さな恋人

    「小さな恋人たち」の突然の訪問でした。

    “Visites imprevues de Yamagata”

  • ブナ太郎

    日陰を見つけてオニギリを頬ばっていました。一本の姿の良い
    ブナの大木が背後の山の斜面に「ニョキッ」とそびえています。
    夏草の中にこの大木の名札を見つけました。

    「奥利根のブナ太郎:推定樹齢300年」
    例年5月末まで閉鎖されるほどの豪雪地帯です。300年は立派ですね。
    釣りあげた岩魚のお腹はきみどり色のブナ虫でいっぱいでした。
    ヒラヒラと頼りなさそうに飛ぶコウモリを感慨深く目で追っていると、頭上
    高く飛翔するクマタカの勇姿がありました。

    “Mémoire de l’été “

  • 暑いですね

    なかなかブログの更新が出来ませんが、元気です。
    minminさんも、クリンプできれいになりましたね。すれ違いましたが
    わかりましたか? 私もさっぱりしてきました。「もうそろそろ1000円
    カットですよね?」とSugaさんにお聞きしたら、「まだまだ。一生いい
    ですよ。」とお世辞でもうれしいお言葉!ホットできる美容室ですよね。

    写真は、軽井沢レイクガーデンの景色です。今週の月曜日に家内が
    参加した「視察旅行?」での写真です。

    “Je suis bien,mais,,,”

  • 同じ青空の下、同じ流れ、、、でも

    Norio さん、見ていてくれましたか?やったでしょう!ヤマメ5匹ですよ。
    あの日と同じように真っ青に広がる空の下、同じようにサラサラと、渓は
    光りながら流れていましたよ。Norio さんから教わったポイント。忘れては
    いませんでしたよ。   「いい型だね。」と喜んでくれたNorio さんの笑顔
    と一緒に釣り登りました。 
    あの日と同じ空、あの日と同じ流れ。でもNorio さんは、もういないのですね。

    “Sous le même ciel tout bleu,la rivière coule.”

  • 庄内への旅

    22日朝6時半出発。一路庄内:酒田を目指して。
    残雪の月山と鳥海山が、優しく出迎えてくれました。

    酒田産業会館地下一階にあるレストラン「欅」。昼食はここで。
    優しい味わいのフランス料理、ロングドライブの疲れを癒して
    くれました。それにしても、こんなにうれしいフランス料理は
    久しぶりでした。必ずまた楽しみに行きます。

    NKエージェント:おくりびと。(私もいつかは、おくられびと)

    山居倉庫に小百合ちゃんはいませんでした。

    酒田の夜は、評判の鮨屋「鈴政」で。評判とおりのうまさに大満足。

    23日は鶴岡です。藤沢周平記念館への記念すべき初訪問。

    海坂藩を舞台にした数々の物語がズ~ンと心にしみ込んで来るようでした。

    それにしても、庄内の人達の物言いって、なんて優しいのでしょう。

    “Yamagata,Shonai, c’est un pays que j’aime”

  • 懐かしの「海坂藩」

    “Pays que j’aime”

  • 追憶の川

    思い出せるままに、、、、、
    利根川 湯桧曽川 湯ノ小屋沢 発知川 四釜川 根利川
    小黒川 渡瀬川 田沢川 餅ケ瀬川 庚申川 内ノ竈川
    魚野川 宇田沢川 大源太川 三国川 守門川 駒出川

    岩魚 山女魚を求め一緒に歩いた友達が亡くなりました。
    やすらかに。