-
再会は軽井沢
軽井沢に滞在中のコロンさんご夫婦にお会いしに。
涼しい筈の軽井沢も暑い! 夏休み最後の日曜日で人も多い!
白糸の滝~内村鑑三記念堂~追分宿~メルシャン美術館
どこも混んでいました。 暑さと人混み:疲れたのではないでしょうか?秋の気配もありました。もうすぐこの暑さも終わるでしょう。
またいらっしゃって下さい。新緑、紅葉、冬も素敵ですよ。
“Revoir, c’est a Karuizawa.”
-
修理します
底のフェルトを何回貼り替えたでしょうか、覚えていません。
紐も今度で3回目の取り替え。縫い目も所々ほころび、紐を
通す穴やクリップの金具も幾つかとれてしまっています。
新しいのを買おうとWILD-1に出かけましたが、補修用の
フェルトと接着剤、紐を買って帰りました。
修理して、今シーズンもう一度、最後の釣りに出かけましょう。“Dernière pêche avec toi”
-
共に歩いて10数年
愛用の靴(釣り用)です。今日はまだ描きあがってません。明日仕上げます。
今日も暑かったですね。いつまで続くのでしょうか?皆さん、お身体大切に!
“J’aime cettes chaussures”
-
こんな絵ですが、、、
八方を描くと、子供が描いた絵のようになってしまいます。
なぜなんでしょう?(下手くそだからです)2001年秋に、唐松岳から八方に戻ってきて描いた絵ですね。懐かしい。
2008年夏、小遠見山からの八方尾根。カンカン照りの中でした。
見たのです。目線よりやや高い所を飛ぶ鳥影を。彼方でした。2010年夏。岩岳ゴンドラよこからの八方尾根。
この時も見ました。翼をすぼめての上昇、一気の下降を繰り返す鳥影を。“Trois Happo-one”
-
2010夏:八方、白馬
姫川源流域にて
“En vacance d’été”
-
また来年
「もう少し涼しい早い時間に送って。」と言う声が聞こえそう。
外はうだるような暑さです。 3泊4日終わりました。また来年。“A l’annee prochaine,mais je sens vous etes toujours avec moi.”
-
高原 夏 Ⅱ
コロボックルヒュッテ mieko
霧が峰八島湿原方面 mieko
涼しかった霧ヶ峰。キスゲは極めて少なかったけれど他の花々が
揺れて可憐に咲いていたっけ。
それにしても暑い!ですね。皆さん、熱中症にご注意下さい!!!“Qu’il fait chaud!”
-
高原 夏
山歩きとはちょっと言えませんが、高原を歩いてきました。山の神さんの
膝は大丈夫だったようです。 コロッボックルヒュッテのテラスでギネスを
2本も飲んだのですから、膝に潤滑油が回ったのでしょう。“Ma femme a bu deux bouteilles de la biere.”
-
白馬村、ひさしぶり!
2月のスキー行以来の白馬村。20日早朝の一時、白馬三山が
望めました。あとはあたり一面「晴~!」でしたが、山頂には雲が
かかって残念、でした。姫川は昨年9月の釣行時より水量が多く、渡渉に苦労しましたが、
水量の多さが幸いして釣果はまあまあでした。 でも「夜行日帰り
目一杯釣り」は疲れます。 温泉に泊まりたい!“Je suis allé pour pêcher. Pêcher, c’est tellement amusant.”
-
神戸、明石へ小さな旅(完)
食べ疲れで体調が崩れたのでしょうね。こんなものも食べて
しまったのです。神戸牛のステーキ。ビール、赤ワインで
いただきました。旅の締めくくりは「神戸オリエンタルホテル」。17階のラウンジでモエを
飲むカップルの隣で、アイスコーヒーと紅茶をいただきました。40年ほど前に宿泊した建物は取り壊され、今年新装オープンしたこのホテル。
笑顔でお客を迎えるのは当たり前とはいえ、優しく明るい笑顔での接客はとても
うれしいものでした。(40年ほど前、、、、新婚旅行でした)
貯金して泊まりに行こっと!
旅の目的は「食」ではありませんよ。年老いて関東に来られない母方の親戚(神戸)
と父方の親戚(明石)を訪問するのが目的でした。ここ数年来、心にひっかかっていた
荷をおろすことができたような気がしています。 それと私の身体には、関西の血が
流れているのかな~と感じた旅でもありました。“Voyage pour chercher le passé et le futur”
最近のコメント