ときどき、遠くに、、、
RSS icon Bullet (black)
  • 感激!北関東道

    深谷~笠間:以前は50号をひた走っても4時間近くかかりました。
    なんと本日2時間弱です。これには感謝感激雨あられでした。北関東道
    のおかげですね。  陶芸の町だけあって、至る所に工房があります。
    そば屋も多く楽しい町ですね。
    春風萬里荘(笠間日動美術館分館)でノンビリと時間を楽しみました。

    この庭を眺めながら、

    茅葺き屋根の縁側で、

    お茶をいただきました。  のんびり、のんびり!

    “Le temps passe lentement avec la maison aimable.”

  • さよなら、ロゴ

    11年間乗った山の神さんの赤いロゴ。今日でお別れでした。

    震災被災地で使われる、とのこと。幸せな第二の車人生を祈ってます。
    新しいパートナーは、フィットハイブリットです。山の神さんは、あと3年
    乗ったらかえると言っていましたが、セールスマンと私との進言で決断
    しました。

    明日は北関東道にのって、笠間へ行ってきます。もちろんフィットで。

    “Adieu et bienvenue”

  • 緑の中

    きょうの軽井沢は、これぞ軽井沢!という気候でした。コンサートまでの
    時間、まず「レイクガーデン」を散策。バラにはまだまだ早かったですがすがすがしい空気を胸一杯すっての散歩でした。

    昼食は追分の「ごんざ」に行きました。経営者が変わってしまっていて
    以前のような美味しいランチではなかったのが、とっても残念!
    (となりの蕎麦屋「ささくら」に入れば良かった)

    さあ、メインイベントのコンサートです。やはり素敵でした。音響効果が
    素晴らしいこともありますが、想像以上に素晴らしい演奏に楽しい時間を
    過ごしました。旧知の友達にも会えました。

    アンコール曲演奏の後、最近亡くなられた大賀氏を偲んで全員で「千の風になって」
    を合唱。  初夏の軽井沢は緑が輝いていました。

    “Agreable temps sous le ciel tellement claire”

  • 一昨日

    古い話になりますが、「写真を載せて。」と言うのでこの場をお借りして。
    一昨日の水曜日、山の神さんは「六義園」に行ってきたとか。

    しっとりとした緑の中、素敵な公園ですね。
    私は、ほとんど一日中建具やをしていました。残り半分の窓の建具(障子)作りです。

    窓外のゴーヤが日陰を作るのと、この障子が完成するのとどちらが早いか、、、。

    “J’ai l’intention de commencer ce travail dans une heure.”

  • 台風2号の夜は

    松本の山峡にたたずむ温泉宿に娘と三人で泊まりました。

    豪華な宿にありがちな、いごごちの悪さをまったく感じさせない素敵な宿でした。
    また一緒に来られればいいね。
    明くる日の安曇野での写真、カメラの中にCFが入っていなかった、、、。

    “Tu peux encore venir avec nous ,Feuille?”

  • 台風2号の雨の中

    松本クラフトフェア 2011 あがたの森は傘の花咲く生憎の天気。

    そんな情けなくなるような雨の中を歩き回っていると、私を呼び止める作品が。
    愛おしく手にとって心を通わせ、我が家に持ち帰りました。

    “Deuxieme visit a Bois d’Agata,c’estait sous la pluie.”

  • 64MBのSDカードに

    カメラを収納するケースの片隅に置き忘られていたSDカード。
    何か写っているのかと、カメラに差し込み再生してみました。
    懐かしい!2004年4月18日2:39pm

    左手から現れ遙か八海山上空を一直線に右手に飛んでいったイヌワシ幼鳥。
    あの日は岩魚を追っての単独行。川のほとりでお湯を沸かしお茶休みの一時でした。

    “Bon souvenir pour moi”

  • 娘と蕎麦とタイムトラベル

    娘の日舞の発表会が調布でありました。開演までに時間があったので
    深大寺に行き、蕎麦とお焼きを食べました。

    踊り終わってロビーに出てきた娘と友達、そして私とのショットです。

    とてもきれいに踊れたと思います。(化粧した顔を間近に見たときは思わず
    笑ってしまいました。ごめん.)
    このあと、恵比寿の東京都写真美術館でBettina Rheims の写真展
    「女神たちの楽園」を鑑賞。 その後、四谷に。

    この駅で駅員にいきなり腕をつかまれた40余年前。定期の期限切れに
    気づかなかったあの日あのとき、、、紅顔の美?少年でした。
    懐かしい散歩道。  懐かしい運動場。

    イグナチオ教会もほとんどの校舎も超近代的になってしまったけれど
    1号館だけは昔のまま。 このレンガ造りの校舎から友達と語らい
    ながら出てくるあの頃の私がいるような気がして、思わずじ~んと
    しょっぱい物がこみ上げてきました。

    ここに、私の青春の5年間(1年落第してますから)がありました。

    娘の踊りのおかげで懐かしい場所を訪れることができました。ありがとう。

    “Tu as dance tres bien,chere Feuille. Grace a toi,
    j’ai pu visiter ma jeunesse. Merci!”

  • 小さな旅

    信州への小さな旅。満開の桜に迎えられました。

    信州上田。列島上空に張り出した寒気のために、ダウンジャケットを着て
    もちょうど良い気温でしたが、春はたけなわでした。

    “Petit voyage à Shinshu”

  • 散歩道には

    タシギと

    ドロ穴の中から出てきたばかり、のようなカメと

    これから長い旅の待っているツグミと

    鉄塔で抱卵中のカラスがいました。

    “A bientot, au revoir et Adieu, Mon Cheri !”