-
タマ
14日夜9時04分、従兄からメールあり。「タマ、帰ってきた。家の中に
入れました。」 狐顔になって目もつり上がったタマ。下の写真からは
想像もつかないタマ。でも良かった。
今朝(16日)、いくらか元気になったような気がします。ゆっくり、ゆっくり
フレークを食べました。ご先祖様が護ってくれたのでしょうか、、、。“Merci,Ancêtres”
-
タマちゃん、お休み。
やせ細った身体を何処かに横たえているのでしょう。タマちゃん、お休み。
お前を産んでくれたお母さんのところにお帰り。 ここで生きた15年以上
のことをお母さんに語ってあげるんだよ。 長い間ありがとう。安らかに!“Je ne jamais t’oublie,Tama!”
-
岩魚、山女魚、虹鱒
ソミュール液に数時間浸した後、塩抜きをしています。
水気をふきとってから、早く乾燥するように楊子でお腹を開きます。
今シーズン、今のところの最大はこの岩魚、26センチです。慎重に
慎重に取り込みました。胸がかなり高鳴りました。今夜一晩冷蔵庫で乾燥させて、明日燻煙します。夏は燻製つくりには
まったくむかないのですが、、、。“Voulez-vous manger?”
-
子ども達
緑の王国にようこそ! 岩手、田野畑村から50人ほどの小学生達が
緑の王国にやって来ました。説明を聞いて
まず、こんな遊びを楽しみました。
女の子のほうが想像力豊か、かな~。
最後は「万華鏡」つくり。筒を組み立ててから花壇の花や葉をちぎりに外へ。
蚊の襲撃にあいましたが、すてきな万華鏡ができたようです。
明日、深谷を離れ故郷に戻ります。故郷の山、川そして海、、、この子達の
ように明るさを取り戻しているのでしょうか。 負けないで!“Paix aux enfants de Tanohata!”
-
霧ヶ峰 雨
キスゲも盛りを過ぎましたが、雨の予感の中でかけてみました。
やはり、雨。一時は霧。名前の通りです。コロボックル、雨のテラスで他の人達は「ビール」。私は「ココア」を頂きました。
ビール組が、帰途「トイレ!トイレ!」と哀願すれども運転手の私はしらんぷり、、、
(いいえ、これはウソですよ)蝶々深山へのなだらかな起伏はいつ見ても綺麗。“Petit voyage dans la pluie fine.
Mais pourquoi est-ce qu’il pleut comme ça à Kirigaminé?” -
花いっぱい
金曜日にFit ハイブリットで少し遠出をしてきました。「対岳館」の若旦那に
「この時期花なら栂池ですよ。」とお聞きしたとおり、きれいな花がたくさん
咲いていました。白馬の大雪渓は残念ながら雲の中。岩嶺がちょこっと顔を見せただけでした。
栂池自然園のこの時期は花真っ盛りです。
この日の泊まりは、もちろん「対岳館」。泊まり客は私たち夫婦のみの貸し切りでした。
(私が予約を入れなかったら、皆さんのんびりお休みできたのに、、、ごめんなさい)
それにしてもとっても美味しい夕食でした。“Toutes les choses nous ont souri à Hakuba.”
-
夏の光
じっとしていても汗が流れてくる暑さでした。冬は冷え冷えする階下の部屋は
この暑さの中でも、以外と凌ぎやすく、ノンビリと音楽を聴きながら読書ができました。30年ほど前に買って幾度か読んだ本をひっぱりだして、3分の一ほど読みました。
BGMはやはり懐かしいCDから。 Debbieさん、どうしているだろうか?
母が亡くなった時の悲しみを慰めてくれたっけ。 Debbie、元気ですか?夏の光が影をつくり、揺れる葉影が走馬燈のようにクルクルと、懐かしさを紡いで
いきました。 うたたねから覚めれば、汗ビッショリ!“Tu te souviens de ce jour -la?”
-
おしくらまんじゅう
無事に大きくなって下さいね。
“Dieu sait ce qui en arrivera!”
-
猛暑
昨日、猛暑の深谷を脱出して軽井沢に行きましたが暑かった!
湿度はないので蒸し暑さはありません。そのかわり、陽差しは
刺すようでした。浅間、遠景です。 山の神画。
今日も深谷は暑い!「あついぞ、熊谷!」よりきっと暑い!(自慢できませんが)
1羽だけの子ども。寂しいけれど、なぜかほのぼの。 がんばって!畑のビワ盗人は、カラス、オナガ、今日はムクドリでした。
“Qu’il fait chaud!”
-
白馬村
14日火曜日、午前8時。白馬村、曇り。北アルプスは雲の中。
大出地区、姫川。午前9時、川に下りる。 30分当たり無し。
やや川下に移動。最初の1匹。その後、餌を流すたびの当たり。
時々、竿を満月にしぼる当たりは、体高のあるニジマスとヤマメ。
正午、じゅうぶんな釣果に川をあがる。
と、、、、ど~ん!!と、残雪のアルプス。頂上は雲の中でしたが大満足。白馬を眺めながらカップラーメンの昼食。
コーヒーを煎れて、ゆっくりと休息。 仕掛けを点検後、再入渓。
午後5時。今晩の宿、対岳館に到着。美味しい夕食と美味しいお酒。そして去年の夏にお会いしたアルバイトの
可愛い娘さんにまた会えました。。去年の夏より、ずっと仕事に慣れてましたね。
そして、明けて八方スキー場と白馬が眼前に。川面にたなびくモヤの中。二日目の第一投。 午後4時に上がる。
またまた、山頂は雲の中。 でも楽しい楽しい白馬釣行でした。“Combien de fois je suis venu a Hakuba?”
最近のコメント