-
春うらら
桜咲く春うらら、 桜に見送られ
タマちゃん、息をひきとりました。長い間、ありがとう。タマちゃん。
“Tama est mort ce matin. “
-
桜 雪
真冬のように冷たい風の吹く昨夜、夜桜を見ました。まだまだ3~4分咲きでしょう。
明けて今朝、スキー道具を車に積んで、最後のスキーに(多分)。
本当に最後です、湯ノ丸高原スキー場は今日が最終日。4月とは
とても思えない上々の雪。楽しんできました、一人で。一人の人、結構多いんです。リフトに相乗りした方、川口から一人で。行田から
一人で。気ままでいいんだそうです。まっ、わからないでもありません。“On aime la solitude ?”
-
春の嵐の中
3年ぶりの野沢温泉。昨日11時近くに到着して、宿で着替えて
ゲレンデに行った途端「強風のため全リフトの運行を中止します」でした。
宿に戻って、お風呂に入って、コタツに脚を入れて昼寝。目を覚まして
またお風呂。 部屋に戻って、窓の外の景色をスケッチ。 終わるとまた
コタツでうとうとzzzz。 そのうち夕食になってしまいました。夜じゅう、ゴウゴウと風の音。明けるとチラチラと雪が降っています。
朝食をすませてゲレンデへ。幾つかのリフトが動いていました。
でも、雪は降り続き、強くなったり弱くなったり。昨日の「ぶん」まで、と何度も何度も(25本くらい)滑りました。
宿に戻ってお風呂に入り長野経由で帰途に。昨日は湯沢経由でした。
今回の宿泊は野沢温泉、「村のホテル住吉屋」。かれこれ30年ほど
お世話になっている居心地の良い素敵な旅館です。
これが、今シーズン最後のスキーかな~?“C’est le dernier ski? Vous le croyez?”
-
花行脚(1)2012
春風に誘われて;
鉢形のエドヒガンサクラ、まだこんな状態です。南側の枝にチラホラと。
中間平の梅林はまさに見頃。
山里の春。
山里のおばあちゃん。いつも庭先をありがとうございます。
真打ちは、やはりこれですね。
“Petit tour au printemps”
-
冬に護られて
厳しい冬。自然を痛めつけるだけではありません。冬に護られて、春が、
あちこちで顔を出しています。枯葉、枯れ草に護られて冬を過ごした草花の春。
そんな春を思い出に、このツグミももうすぐ旅立ち。
春、日なたのネコたち。
一週間前の冬景色。
“Fleurs, oiseau,et chats du printemps”
-
冬鳥たち~故郷へ
また秋に渡っておいで。元気でね。
咲いていました。pipi のスズランスイセン。
クリスマスローズ、どうして今頃咲くのでしょうか? この季節に咲くのに
どうしてクリスマスの名がついているのでしょうか?“quelqu’un me dit pourquoi?”
-
練馬から学習院へ
何のこと?と首をかしげていますか。 お時間があったらお読み下さい(^o^)
私の好きなスキー場「湯ノ丸高原スキー場」は、シーズン中、年が明けると
東京;練馬からの中学生がスキー教室(?)でやってきます。クラス分けされて
インストラクターについて楽しそうに滑って(なかにはそうは思えない子も)ます。
何であんな所で転ぶの?とリフトに乗りながら眺めるのが楽しみ。
「きゃ~、きゃ~!」黄色い声をはりあげている女子に、リフトから「頑張って!」
と声をかければ、素直に「は~い。」と返事が返ってきます。男子もですよ。
3月もこの時期になると学期終了なのでしょうね、さすがにいませんでした。
第6ゲレンデ近くに設置されている大きなプレハブ(スキー用具入れ)も空っぽ
になっていました。それをみると毎年ちょっと寂しくなります。
昨日。雪降りしきるゲレンデには「学習院初等科」のゼッケンをつけた子供達が。
練馬とは’いでたち’が違います。
練馬:全員おそろいの紺色のウエア。帽子は耳あてのついた野球帽。
あれで寒くないのは「若さ」だな~!といつも感心。せめて毛糸の
キャップを。
学習院:ウエアはそれぞれ。頭はヘルメット。(会話は生意気、、、)山の神さんは、「もう終わり。レストハウスでお汁粉を食べる」とスキー靴
を脱いであがりました。わたしめはあと5本と意気込んで再開。
さあ、ラスト~! 学習院のヘビ状グループがインストラクターに先導され、
中間あたりとその下部にノタリ、ノタリ。あそこと、あそこを通過すればOk!
と踏み出しました。加速、加速!!!気持ちよく二匹の大蛇を通過して、
やや左に寄ると目の前に4~5人の学習院グループが回り込んで停止!!
急制動。山側に倒れ込むつもりが積もった重たい雪に脚をとられ頭は谷側に。
落差は2メートル?後頭部から落ちました。「ズン!」
あ~、ヘルメットで良かった。 今も元気です。 (首が痛いけれど)
山の神さんが変なこと言うから、、。「Aiko様いるかもね」なんて。クリスマスローズに見えますか?
“Rose de Noël”
-
風邪です
先週の金曜日あたりからちょっとおかしくなり、最初は花粉症かなって
思ってましたが、土曜日の午後くらいから頭痛が始まりました。
娘と焼き肉食べに行くつもりでしたが、家で焼き肉をしました。
熱が38度近く出て、きょうもさえません。腰にまだ熱が残っている
かんじです。 「夏の疲れが、、、」と言いますが「冬の疲れが、、」
そんなことはありません。ただの風邪です。気力!!!
金曜日、スキーに行くゾ~! -
綱引き
陽差しは「春」なのに、いつまでも寒いですね。今日も薄氷がはってました。
昨日、群馬、利根漁協の年券を買いました。 そろそろ岩魚、山女魚に逢いたく
なりました。でもスキーにもまだまだいくつもりです。 綱引きですね。
どっちが強いかと言うと、、、まだ「スキー」です。今の時季、スキーをしているより川にいるほうが寒いですから。
“Je voudrais vous voir ,mais je vais faire du ski.”
-
雪の浅草から
うるう年の日。 数十年ぶりの浅草は降りしきる雪の中でした。
頬を刺すような風の吹く横浜に。黄昏。
弥生の初陽が昇ります。
中学生の時以来の鎌倉、 円覚寺。
梅の花もこんな程度。
初めてかもしれない、、、。 東慶寺。
間違いなく初めて。明月院。 深谷にゆかりがあるなんて、、、。
江ノ電に揺られて、下りればそこは、、、「極楽」でした。
小泉今日子と中井貴一が「最後から二番目の恋」の撮影中、、、、
が見られればよかったな~。 アッ、今、放送中ですね。だらだら坂を下ると海。由比ヶ浜に出ます。潮の香、潮騒。いいですね。
最後は、ここです。中学の旅行で覚えているのはここだけでした。
鶴岡八幡、、、タイムスリップしたけれど、大銀杏は現在へスリップしたのですね。“De Fukaya a Kamakura a la neige”
最近のコメント