-
夏休み:続き
糸魚川ICで高速を下り、茶色く濁って波荒く流れる姫川を
ため息まじりに眺めながら白馬村へ。「こんなに荒れてる川で
釣りなんて考えてないでしょうね。」と山の神。
「上流に行けば穏やか、、、だい」と心の中でつぶやきました。
対岳館に着きました。温泉に入ってビールを飲んで夕食を待ちました。
“Une bouteille de vin rouge,s’il vous plait!” 何て言いたくなるような気分。
奥さん自らの給仕で美味しい、美味しい夕飯をいただきました。明けて8日。白馬三山は全く見えません。八方尾根は諦めて栂池へ。
栂池自然園の花々をご堪能下さい。栂池のミズバショウは小さくてとっても上品。
ゴンドラでご一緒した長靴をはいた婆ちゃんをパチリ!。このあとすぐカメラが
使用不可能になってしまいました。
八方温泉美人の湯で汗を流して帰途につきました。
走行距離810kmほど。 リッター23.4キロの燃費はありがたい。さすが
ハイブリットですね。
*8日早朝釣りに行きました。さすがに流れには入れませんでした。
堰堤から「よいしょ~!」と三匹釣り上げました*
“Vacances d’été”
-
夏休み
今年の七夕休暇は6日~8日(久しぶりの2泊)に
金沢歴史探訪と白馬山麓青空トレッキングに出かけてきました、、、が。
6日6時に家を出発。軽井沢辺りまでは青空が広がっていました。しかし
北陸道に入るとほどなく雨が降り出し、金沢は暗雲の中。長町武家屋敷跡。雨の中、風情がありました。
金沢21世紀美術館。椅子の並べ方もアート。
レアンドロのプール。
ランチは、もちろん「鮨」。ホテルフロントのおねえさんに電話してもらった
鮨屋は満席。それでは第二候補へと街中に。道を尋ねた地元の男性曰く、
「鮨だったら、回転鮨が一番や!」 てなことで、近江市場内の回転鮨「もりもり」へ。
腹一杯食べました。 ビール、飲めるんですよね、なにしろ泊まりですもの。
夕食は、居酒屋と決め数軒の候補の中からホテルから一番近い所に。なにしろ
雨がビシャビシャ降り続いていましたので。これが大当たり!
居酒屋「らくや」。「食」に夢中で「写真」皆無。
金沢にまた来る事があれば絶対にここで食べる!と心に決めました。
二日目の金沢は、まだ雨。 金沢城、兼六園(入場料無料の年齢だった)
と歩き回り、高速金沢東ICに。この近くで昼食。またまた回転鮨でした。
歴史探訪と言うより、「くいしん坊」の旅でしたね。
雨の中、北陸道を糸魚川ICに向けひた走り。(続く)“Kanazawa sous la pluie”
-
笑顔(^o^)
可愛い笑顔のブッキー君。将来は山かな?川かな?
“Enfant de ma niece”
-
白馬の夏休み
27,28日と白馬村で夏休み第一弾。(第二、第三と続けばいいな)
真っ青な空、残雪の白馬三山と北アルプスの峰々。清烈な流れ。
今回は(も)谷底徘徊の釣りでした。午後になると雪代が流れ込みます。
竿を満月にしぼってネットにおさまる岩魚やニジマスはとっても
きれいでした。お世話になった宿はもちろん「対岳館」。美味しい夕食でした。
“Première grandes vacances à Hakuba”
-
僕にも「ちょーだい!」
何処で子育てしたのか、今年も5羽の子ども達を連れて
我が家の庭にやってきました。先ほど(5:30pm頃)
風にのって元気良く飛んでいきました。
この子は大きなトンボをもらいました。「僕にも、ちょ~だいよ~!」
「お兄ちゃん、ずるい。けち!」
” Frères et les soeurs”
-
鎌倉日帰り一人旅
紫陽花で賑わう鎌倉へ行ってきました。(山の神さんがです)
紫陽花咲く円覚寺。
いわかぐら
いわたばこ
明月院(人人人だったそうです)
海へ
“Kamakura en pleine floraison”
-
身振り手振りで
昨日、湯ノ小屋沢に岩魚釣りに出かけました。峠に抜ける道路下で
釣っていた時に、何となく気配を感じて振り仰ぐと、ガードレール
から身を乗り出して私を見ている男性に気づきました。フィッシングベスト
を着ていたので通りがかりの釣り人が、私の釣りを見物していたのでしょう。
軽く会釈をすると、両腕で大きく〇を、それからxの身振り。
私は、首を左右に。すると小首をかしげて、もう一度〇とxの身振り。
私はあいていた左手の人差し指で、空中に大きく△マークを。
その釣り人は大きく頷いて、次に両手で「大きい?」と。私は20センチ
程に両手を広げました。また大きく頷いて、自分の顔を指さしてから
両手を30センチほどに広げました。 私が、上流方向を指さすと首を
左右に振って、下流を指さしました。その後何度か下流に行くように指で
合図を送ってくれました。 会釈と手を振って感謝の気持ちを返しました。
(私とその人との距離は30メートルほど、瀬音で声はお互い届きません)乗っていた車は灰色のプリウス。帰り道、下流域に停まっていました。
今度、その辺りに入渓してみます。写真は、今日届いたミニ冷凍庫。「冷凍庫が魚でいっぱいだよ。なんとか
なりませんか?」と数日前に言われてしまいました。なけなしの小遣いで
買いました。秋に燻製するまで働いてもらいます。“Il y a beaucoup de choses inutiles dans le frigo, je crois!”
-
岩魚
昨日、私に釣られてしまった岩魚、28センチ。
秋まで冷凍庫で眠ってもらいます。燻製にします。 義弟は竿を折り
餌の川虫半分以上を流してしまい、やっとかけた大きな岩魚を取り込み中に
落としてしまい、大きなため息ついてました。 ネット、忘れずにね。“Ne répétez jamais la même erreur, Susumu-kun!”
-
霧ヶ峰~蓼科~八ヶ岳麓
霧ヶ峰高原にて。歩きにくい道なので、下を向~いて♪歩いています。
山の神と娘。 ノビタキが飛んで来ました。ノスリも飛んでいました。温泉に入った後、中庭からホテルをスケッチ。ホントは八ヶ岳を描こうと
思ったのですが、難しかったので変更しました。日本野鳥の会会長、柳生博さんが造った「八ヶ岳倶楽部」一押しの
フルーツティ4人分を一人で飲んでしまった娘(嘘です、私が一番多く
飲みました)。ホントに美味しい!※ビーナスラインを走るランナーは猫さんです※
“Deux jours en regardant Mont Yatsugatake”
-
ビーナスライン~霧ヶ峰
昨日(23日)、白樺湖から霧ヶ峰へのビーナスラインを足どり軽く走るランナー。
さて、誰でしょうか? 当てて下さい。(すぐわかっちゃいますね)富士山がきれいに見えました。
わからない!ですって。 じゃあ、この写真で、わかりますね。
“Qui est- ce monsieur?”
最近のコメント