-
落ち葉ふろしき
神社清掃の時に、不要だと捨てられそうになったブルーシート。
自治会長さんにお願いして、いただきました。こう、使いたかった
のです。畑隅に、ケヤキ二本、エノキ二本が立っています。落ち葉をうまく
受けてくれるでしょうか? どうでしょうね。下の写真は、笠間の春風万里荘の紅葉です。(一昨日行きました)
静かな心地良い空間です。こんな所で送る生活って憧れてしまいますね。
“Pour ramasser feuilles mortes”
-
100枚の写真
「星野道夫写真展」(於)しもだて美術館
心うつものを感じました。「自然の中にいたい」と思いました。
“En pleine nature”
-
古都 ひとり旅
秋色の古都;ひとり旅 by 山の神です。(11月7,8日)
こんな時代もありましたね。
歩き疲れて、何度もコーヒーブレイクしたそうです。
(そうですね~、古都は何処でもテクテク良く歩きますから)“Voyage en solitaire”
-
見えませんでした
沼田を過ぎ、水上が近づくとやはり上越国境の山々は雲の
中でした。もしかしたら一の倉への道は雪かな~、まだノーマル
タイヤだし、、、なんて思いながら水上インターを下りました。なんと、私の岩魚釣り場湯桧曽川に虹が架かっていました。
指導センター横のゲートは開いていました。「凍結 スリップ注意」
の看板がちらっと目に入りましたが、最初にすれ違った四駆のドライバー
に尋ねると、「ノーマルタイヤでも大丈夫!」とのこと。安心して。ここから先は、まさに極彩色の世界でした。
枯葉散る夕暮れ、、、ではない!朝は、雨でした。もう少し
気温が下がれば雪だったでしょう。一の倉の岩壁は、いつ見ても
「怖れ」がわき上がってきます。湯桧曽まで戻り照葉峡に向かう道すがら、また虹です!
口をpoka~nと開いて眺めていました。でも私には見えませんでした。
「何が見えなかったの?」ですって、、、。 それは、え~と、、、
山を虹色に変えた神様が渡っていたのに、私には見えませんでした。“Je ne peux pas voir ,,,,,”
-
かなり、どんぴしゃり!でした
燃えています。
富士山遠望です。
初冠雪とか。
霧氷、黄、紅、雪の白、真っ青な空、大満足でした。
湯ノ丸山です。下山途中、4回滑りました。2回目のスリップで
左膝をひねりました。痛かった~!痛みが飛んで行くのに5分程
かかりました。家まで運転しましたし、大丈夫そうです。良かった!“Je suis satisfait.”
-
奥日光
奥日光の秋です。
帰り道は、金精峠を抜け丸沼に下りました。
湖水にたちこんでトラウトを狙う釣り人。フライフィッシャーは
絵になりますね。(餌釣り師は絵になりません。私は餌釣り師です)沼田から高速に乗って帰宅しました。奥日光の青空が嘘のように
お天気がくずれ、雨になりました。“L’automne de Nikko,c’est tellement magnifique!”
-
久しぶり!Yamagataーken
さあ、この峠を越えれば、何年ぶりかの山形県。
天元台。10年ぶり、もっと前だったかはっきり覚えていません。
どんぴしゃりの紅葉に巡り会えるのはそうそうありませんね。
まだ少し早いような感じでした。白布温泉「東屋」さんが、この日(9日)の宿でした。湯花の咲く湯が
山歩きの疲れを癒してくれ、米沢牛のステーキが空腹を満たしてくれました。明けて10日は、往路を途中まで戻りました。
磐梯山は山頂付近がきれいに紅葉していて、「あ~、やっぱりね。」と
あの唄を思い浮かべました。♪小原庄助さん、、、、朝寝、朝酒~♪猪苗代湖を眼下に眺めながら、会津若松の城下町にくだりました。
初めてでしたが好みの街です。来年の大河ドラマ「八重」さんで
盛り上がっていますね。東北道は、先の震災復旧工事が随所で行われて渋滞する場所も
ありましたが、北関東道の接続で以前よりずっと時間を短縮して
帰宅できました。
(来年は栗駒の紅葉に行くぞ~) 鬼が笑いますか?
“Yamagata,depuis longtemps!” -
確実に20年
20年前の今頃は、もう目も開いていたね、スミ。
何処で生まれたのかな?なんて話しかけながら描いて
いたら台所へ行ってしまった。“Tu as 20 ans ,Sumi.”
-
今日も白馬
一昨日一泊して昨日夜帰宅し、今朝、また白馬に出かけました。
今回は日帰り、それもバスに揺られて居眠りしながら、です。
緑の王国の「研修:栂池自然観察」でした。 またまたの青空。
紅葉はまだまだでしたが、この晴天でぐっと色づくでしょう。弁当ブラブラぶらさげながら。
“Je suis un peu fatigué.”
-
釣り終了
白馬で、今シーズンの釣りが終了しました。昨日、今日と
白馬三山を仰ぎ見ながらの釣りは最高でした。今朝6時30分の白馬三山。
12時30分、姫川からの白馬三山。
13時20分、みみずくの湯からの三山。
そして、釣友が釣り上げた大岩魚、45センチ。
今シーズンの渓流釣りも無事に終わりました。山の神様、川の神様、
ありがとうございました。“J’aime Hakuba Happo,merci!”
最近のコメント