ときどき、遠くに、、、
RSS icon Bullet (black)
  • 片道2時間半、、、

    滑った時間は、1時間半。強風で濃いガスにまかれた菅平でのスキーは
    めまいがして早々に切り上げました。帰途は軽井沢まで下道を通り、旧軽の
    イタリアン「プリモ」で遅いランチ。  帰途寄った麹屋さんで、懐かしい
    リボンちゃんに会いました。もちろん、もう使われてはいませんでしたが。

    「リボンちゃ~ん、リボンジュ~スよ。わかった~~~?」
    このCM、ご存じのかた、いらっしゃいますよね!多分、大勢。

    “Je n’aime pas Sugadaira.”

  • 冬型

    冬型でした。高速は、赤城高原からチェン規制。ゲレンデは降りしきる雪
    で視界悪く、一人で乗るリフトの寒いことったらありゃしません。「さむ!」

    平日、ましてボーダー禁止のスキー場。前にも後にも滑ってる人見かけません。
    雪女さんに氷の息を吹きかけられて、氷ついてしまいそう。寂しい~!

    でも、前が見えなくなるような吹雪がいいな~、なんて先日言った手前、
    満足!満足!  深雪滑走で膝が痛いけれど、、、。

    “J’ai vu la femme des neige. ”

  • あけましておめでとうございます

    キンさん、ギンさん、、、いえ、カネさん、カズさん。
    昨日はカネさん(右側、山の神の母上)の米寿のお祝いがありました。
    めで鯛、めで鯛!

    カネさんの作る栗きんとんは絶妙の味。節分には恵方巻きを20本以上
    作りあちこちに配布。節句のちらし寿司、お彼岸のおはぎと続きます。
    いつまでも元気でいて下さい。美味しい食べ物を作り続けられますように。
    追記:山の神の実家に遊びに行った時の逸話。
       「夕飯はとりものにしようか。何にしようかね~。
        そうだ、サッパリと鰻にしよう!」とカネさん。
        うなぎ、いただきました。

    “Célébration pour ma Belle- mère”

  • 黄昏坂を

    一年間のご訪問ありがとうございました。
     「黄昏坂」の向こうに見える2013年はどんな景色でしょうか。
    来年もよろしくお願い致します。  良いお年をお迎え下さい。

    “A la nouvel année!”

  • 30年経って

    居間の屋根下の窓です。30年間このままでした。

    寒さ厳しいこの冬、一念発起して障子を作りました。暖房効率が
    きっと良くなると思います。

    本当は、蝶番を使って開閉できるようにしたかったのですが、
    高い所の作業になって自信がないのでネジ止めにしました。夏に
    なったらはずします。肩がこって腰も痛いですが達成感有り!です。

    “Depuis 30 ans “

  • 道のり

    先月遡上サケが捕まった散歩道の唐沢川に又サケの死骸。
    この川が故郷なのでしょうか。長い旅だったでしょうね。

    “Une mort”

  • 配布:サケの卵

    深谷公民館主催、サケの卵配布会に出席しました。紙コップに
    20粒の卵、それを600ヶほど用意して10時から配布しました。
    稚魚の放流は、来年2月。寒風吹きすさぶ利根川河原です。

    私の散歩道唐沢川に、先月65センチのサケが遡上して来たと知り
    ビックリしました。発見された時には、かなり弱っていたそうですが。
    唐沢川は普段は水深20~30センチの変哲もない川です。確かに
    下流は小山川~利根川に続いています。それにしても驚きました。
    水質が良くなっているとはいえ、65センチのサケがね~。
    今後もサケ遡上の可能性ありえますよね。あって欲しい。

    “Chemin à pays natal ”

  • 初滑り

    今シーズンの初滑りをしてきました。気温低く寒かったですが
    快晴の空の下、今シーズンが始まりました。  山の神曰く、
    「超気持ちいい!何も言えね~!」ですって。 帰途はもちろん
    軽井沢。Café” Le Petit Nid“の暖炉の前で休憩しました。

    “Premier ski de cette saison”

  • 東京散策

    時折冷たい雨の降る東京を散策してきました。姪のMayuちゃんと駒込駅で
    待ち合わせ、まず「六義園」へ。紅葉の時季、混んでいました。

    上野に出ました。公園内を散策。 このお方にお会いするのは久しぶり。

    黄葉したイチョウの下で何を考えているのでしょうね。

    ランチはフランス料理店「pepe le moko」で。気さくなマダムとチャーミングな
    Serveuse の小粋なお店でした。 もちろんおいしかった!

    次は、やはり人気の東京駅。

    灯りのつくのを、このツリーの横にあるカフェで待ちました。

    きれいでした。でも寒かった~!

    東京駅ってホントに深谷駅に似てますね。

    “Promenade à Tokyo”

  • 3年3組 小山先生

    高校3年の時の担任、小山先生をしのぶ会が昨日新宿で開かれました。
    先生は今年3月にご逝去されました。生徒思いの本当に良い先生でした。
    熊谷高校の教師になって、初めてのクラス担任が3年3組だったそうです。
    3年の担任分担の時、3組は一番成績の悪い編成で、小山先生はジャンケンで
    負け担任されたのだと、昨日はじめて知りました。(ジャンケンですよ~)
    教師生活で最も愛する生徒達だと、奥様に常々話されていたとも知り、
    出席者一同感涙にむせびました。

    昨日の出席者25名。ハゲ、バーコード、シミ、出っ腹、etc
    何でも有りの高齢者の集いは、楽しくもありチョッピリ哀愁もあり。
    それでも、みんなそれぞれの人生を生きてきた輝きを放っていました。
    先生、安らかに!

    “Beaucoup de vies,beaucoup de visages souriants”