ときどき、遠くに、、、
RSS icon Bullet (black)
  • 泣き虫ブッキー

    母親が迎えに行くと泣くそうです。それまで我慢しているのでしょうね。
    保育園の帰りに親子で寄ってくれました。スミを追いかけたり、よく歩く
    ようになりました。帰り際に、写真を写すからカバンを背負うように言っても
    拒否します。カバンを背負う=保育園に行かなければ、なんですね。

    “Il n’aime pas d’aller a la creche.”

  • 旅立ったようです

    ツグミのツグちゃん、出発したようです。5日ほど前からやって
    来なくなりました。どこかで雪に降られているでしょうね。

    長い長い旅なのでしょう。 無事に故郷に着きますように。

    “Elle est partie sans dire “Au revoir!”. Bon voyage,Tsuguchan!”

  • 初釣行

    今シーズンの初釣行は、昨日17日に沼田~水上へ。
    残雪の谷川岳を仰ぎ見ながらの釣りは心躍ります。

    さて、釣果は? ふふふふふ、、、、!

    “Premiere peche de cette annee”

  • みどりの王国は花盛り

    みどりの王国は、今、花いっぱいです。二日前、たけのこご飯をもって
    クスノキの大樹の下でランチしました。 気持ち良かったしおいしかった~。
    (ビール飲みたかった/でもアルコールは禁止です)
    ハナミズキももうすぐ満開になるでしょう。  写真はサンクンガーデン。
    英国風の庭ですね。

    16年前のバックパックの旅~Scotland,,,Thyne家の庭を思い出します。
    屋敷内を流れる川でtrout fishingができ、芝生のテニスコートがあり、
    馬もかっていたっけ。Super richだったな~。
        遠~い昔になりました。

    明日11:05分~ NHKTV、みどりの王国紹介されますよ~!
    “C’est beau temps,beau temps,,,”

  • 春休み

    海のもの食べに下田に出かけてきました。行きはザアザア雨の中。
    正午ちょっと前に到着し、回転すし屋に入りました。

    金目鯛が旬のようでしたが、アジやツブガイのほうが美味かったかな~。

    雨降りやまず、早々に宿に。昼寝して一風呂浴びてる頃には雨も上がり
    新島が見えてきました。

    待ちに待った夕飯は、、、海だらけ。美味かった!とだけ書きますね。

    あけて4日は太陽燦々と輝く行楽日和。  まずは、ペリーロードの散策。

    なぜかネコちゃんが多かった。

    観光客(含:私ども)もお年寄り。町の住人もお年寄りが多かったですね~。
    それはそ~ですよね。平日の午前中ですから。
    この3人は、とっても異質。かっこ良かった。(甲羅干しって感じ)

    港でスケッチして、日に焼けました。目の前を黒船が通過。

    お昼ご飯は、またまた海鮮丼なんて食べてしまいました。

    桜に彩られた里山を眺めながら帰路につきました。
    途中、浄蓮の滝に寄ったので、「踊り子」を記念にパチリ!

    夕飯は、帰宅して買い置きの「満州餃子」。これも美味かった~!

    “Un peu fatigue”

  • 春です

    雪を見て「春」が来ているのを感じました。

    北アルプス遠望です。

    真冬の冷たさがありません。

    じまさんご夫婦のお気に入りの山(?)。

    山頂に雪を頂いたこの山を見ると、ローマ法王を思い出します。

    ” C’est la derniere fois ? ”

  • 八方スキー

    26日一泊で白馬八方に。滑り出しは11時。冷え込んだ白馬は青空の下でも
    快適なコンディション。八方尾根はやっぱりでっかい!白馬三山もド~ンと。

    長野オリンピック男子滑降のスタート地点(長野オリンピック懐かしい)

    今朝は雪。7時頃までに20センチ程の積雪がありました。雪化粧をした木々が
    美しい。

    正午少し前から青空になって汗ビッショリで滑りました。お世話になった宿は
    もちろんいつもの「対岳館」です。スキーシーズンですね。お客さんいっぱい
    でした。

    松川大橋からの眺望。河原はまだ雪でおおわれています。岩魚、イワナ、会いたいな!

    “Paysage grandiose de Hakubas”

  • 大きくなって戻ってこいよ~!

    深谷公民館主催のサケの放流が今朝、寒風吹きすさぶ利根川川原で
    行われました。公民館館長さんのお話では、下流の利根大堰を作秋は
    15,000匹以上の成魚が遡上したそうです。さらに今朝の放流場所近辺
    でも、数百匹もの成魚が見られたそうです。 すごいですね。

    11月に配布されご家庭で育てられた稚魚が続々持ち込まれました。

    「大きくなって戻ってこいよ!」のかけ声と共に、一斉に稚魚の放流です。

    五日から一週間で河口にたどり着き、太平洋の大海原に泳ぎ出すそうです。
    そして、5~6年後に、放流されたこの場所に戻ってこれるのは、わずか1%とか。
    壮大な物語ですね。本当に、「大きくなって戻ってこいよ~!」

    “Au revoir !”

  • 美味しかった!

    今夜の夕食です。自宅なのだからちゃんとカメラで撮れば良かったのですが
    ちょっと面倒でしたので、携帯カメラで間に合わせに。

    ワインは妹夫婦からの「農民ロッソ」赤です。渋みが好みでした。

    右の皿上の料理は「鶏肉のワイン煮」。左は姪の旦那さん、かずさんが
    釣った「サーモンの刺身」。どれも美味しかった。

    デザートは、稲村省三(Patissier Inamura Shozo)のケーキ。

    平らげてから写真撮り忘れに気が付いて、箱だけ。

    満腹、満腹! 眠くなってきました、、、、。

    “Aujourd’hui , c’est mon ??????eme anniversaire.”

  • 湯ノ丸に

    スキーに行ってきました。チラチラの雪が11時前からドサドサに。
    でも風がないので我慢、我慢。 雪はきれいですね。

    山道もすっかり雪に覆われていました。好きなんです、”Driving in the snow”が。

    心うきうきで、”Atelier de Fromage”に寄ってケーキをお土産にしました。

    浅間サンラインは何故か渋滞。10台程前を走るトレーラーが元凶。
    登り坂にさしかかって、ついにストップ。下がってこなかっただけ良かった~。
     追分け宿に入って、そば「ささくら」でおそい昼食。明日から2月いっぱい
    長期休暇の貼り紙がありました。

    雲場池の写真を撮ろうと旧軽井沢に入ったのですが、近くをウロチョロした
    だけで辿り着けませんでした。 雪は景色を一変させますね。

    雪道ドライブ、楽しかった! あっそうだ、スタックした車を助けたんだ。
    あの若者カップル、無事に帰り着いたカナ~。

    “J’aime la neige.”