-
同じような、、、絵
昨日のスケッチと似ているな~。ダメですね。ちょっといい加減というかマンネリ構図。
でも、ご愛敬。山は浅間山です。 渋滞を我慢して行ったのですから、良しとしましょう。
渋滞ですが凄かったですよ。高速ではありません。軽井沢ICを下りてカーブを
二つほど曲がったら、ビタリ!と止まりました。
事故?と思いましたが、違いましたね~。
プリンスのアウトレットですね~。2日ほど前新聞に折り込み広告が入っていたのを
思い出しました。プリンスのゴルフ練習場辺りまで1時間近くかかりました。
途中から追分に抜けました。「ささくら」でお蕎麦を食べて、長倉地区でスケッチして
高速登りの渋滞が始まる前に逃げてまいりました。 やれやれ、、、でした。“Ce que je fais quand je rentre chez moi,c’est a chercher mon cher ami,,,”
-
楽しい経験
市内の小さな小学校でのVolunteer 経験、楽しかった~。
同時に二つの発表会があるので、専任のALTは6年生を
担当。3年生のクラス担任をアシストすることになりました。10月の第一週から見習い小僧(?)に入り、可愛い3年生達と
英語のお勉強をし、いよいよ昨日の発表会になりました。市内の全小、中学校、市教育委員会からの出席者は150名余り。
150名の先生方が思い思いに二つの授業を参観です。半分でも
75名(当たり前)、、、。小さな英語ルームの後、左右にビッシリ!心臓の鼓動を聞かれてしまうのでは、、、と思うほどの緊張(ややオーバーです)。
子供達の顔が緊張をほぐしてくれました。
“How are you,everyone?” “I’m fine,,,sleepy,,,,happy” といろいろなお返事、、
And you?” ”I’m DOKIDOKI to have a lot of teachers here!”
(クスクス笑いが聞こえたぞ、しめしめ、、、)
アシストしなければならない担任の女先生にアシストされて、立派に授業は
終了。 子供達は本当に生き生きとして積極的で、たくさんの「元気」をもらい
ました。ダリル先生、お世話になりました。それにしても日本語がお上手!何でも
知っていて感心しました。 でも、「ふうてんの寅さん」、知りませんでしたね~。
英語で教えて上げました。 なんて説明したの?ですって、、、 内緒。“Ce fut pour moi une bonne experience, merci beaucoup!”
-
秋ですね
佐々木秀実と言う歌手を初めて知りました。
男性の女性でした。Pocha 可愛い人で、それはどうでもいいのですが。
素敵な声で、歌も上手でした。 雨でしたが、秋を感じさせる午後、
シャンソンを楽しんできました。“Parlez-moi D’amour ” “Mer sans personne””
J’aime beaucoup toutes les chansons que vous chantez” -
皆さん、おげんきですか?
皆さん、お元気でしょうか?
ブログ、更新できずにおりますが私は元気です。 -
おやすみなさい
土曜日の午後か日曜日に更新できると思います。
またお越し下さい。 -
気持ち悪いでしょうが、、、Part 2
手術後4日目です。今日は、シャワーではなくお風呂に
入りました。この靴下を履くのがとても大変なのです。
見苦しいものを、ごめんなさい。(他に何もないのです)“Le quatrième jour après l’opération”
-
気持ち悪いでしょうが、、
昨日、下肢静脈瘤の切除手術をうけました。出かける前に写真を
撮っておきましたが、これで「重、中、軽症」の「中」だそうです。
手術は1時間ほどでした。2~3回とっても痛かったですが、美人の
看護士さんが手を握っていてくれたので我慢できました。(嘘です)今は包帯でぐるぐる巻きです。とっくに麻酔はきれているでしょうに
看護士さんに脅されたような痛みはありません。(鈍感なのかな?)
きれいになった脚を見るのが楽しみです。(就寝時の鈍痛とけいれん
がなくなることを望んでます)“J’ai subi une operation hier”
-
スキーに
軽井沢 に近づくと雨脚が長く太くなってきました。
目指す山は雨だろうか?雪だろうか? 雨でした。
10時半ころには雨、やみました。 今シーズン最後の
滑走(?)は11時05分開始。バンクーバーオリンピックのマスコット「sumi」が一緒です。
「有り難うございました。来シーズンもよろしく。」とスロープに一礼。
3時に山を下りました。 途中みごとで妖しい枝垂れ桜があります。
まだ固い蕾でした。北アルプスの山並みは、スキー場からわずかな時間、望めました。
とても綺麗でした。(写真は撮りませんでしたが)
チーズ屋さんから見えるこの山、「蓼科山」でしょうか?
花の名前、山の名前、覚えてもすぐに忘れてしまいます。“Où tu voles ? “
-
クリスマス シーズン
可愛いカードを用意しました。
スキーキャリアも取り付けました。
さあ!初滑りはどこにしようかな。“Saison de Noël”
-
郵便受け(新聞受け)
新築後27年たって、我が家に郵便受けができました。
自転車の籠や、牛乳箱が長い間かわりをしてくれていました。
ご苦労様でした。これからはこの郵便受けに活躍してもらいましょう。ちょっと色合いが派手だったような気もします。
(うしろが散らかっていました。片づけておくべきでした。まっ、いいか。)“Boîte aux lettres que j’ai fait”
最近のコメント